たけしのコマ大数学科#246 「数学の匠達」 | シャブリの気になったもの

シャブリの気になったもの

ご訪問感謝! 
ドラマ、音楽、Perfume、タモリ倶楽部、たけしのコマ大数学科を中心にレビュー。


たけしのコマ大数学科#246
(旧名称・たけしのコマネチ大学数学科)
フジテレビ 2011年11月21日 深夜OA


今回のテーマは、
「数学の匠達」

【 NEW!!】 (10月27日発売)
コマ大数学科公認副読本 THE PARADOX  ザ・パラドックス

¥1,000 Amazon.co.jp
※巻頭ではビートたけし×竹内薫×中村亨のパラドックス特別鼎談を掲載

【 NEW!!】 (10月19日発売)
たけしのコマ大数学科 第12期 DVD-BOX

¥7,140 Amazon.co.jp
※ビートたけし×竹内薫×中村亨のパラドックス特別鼎談収録
ペタしてね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

みっちさん、ヤドカリさん、水の流れさん、等々、
とある場所では有名な方たちなのですが
皆さんはご存知ですか?
(戸部アナ)


ランキング参加してます。
読んだ人は、→ [ここをクリック]
1回押してくれることで、他の方にも読んでいただける機会が増えて嬉しいです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

冒頭オープニングトークテーマは
番組が独自に命名した「数学の匠達」について。

「数学の匠達」とは
ネット上で数学の問題を作成している数学好きの方々のこと。

この番組でも、そのサイトに紹介されている問題を出している。

*--------------------------------------------
『みっちの隠れ家』
参照問題と番組オンエア時の記事:
第143問:半円の内部で光が2回反射する問題(2010.10.23)
#224 「反射」(2011年5月30日OA)

『☆ ヤドカリの 気ままな数学 ☆』
参照問題と番組オンエア時の記事:
たけしのコマ大数学科|ヤドカリの 気ままな数学
#238 「L」(2011年9月12日OA )

『Mathematics Mizuryu (水の流れ)』
参照問題と番組オンエア時の記事:
日常生活の中でのモンモール問題
#38「モンモール問題」(2007年2月22日OA )
*--------------------------------------------

今回の東大生は、
秒殺シスターズの衛藤樹さん(医学部6年)と伊藤理恵さん(医学部6年)。


コマ大:
ダンカン 〆さばアタル 無法松 ガンビーノ小林
『コマ大 数学の匠達 アンケート結果』。
どういう人たちがサイトをやっているのかアンケート調査。
・職業は教師や教員が多い。
・モテないかと思いきや、みんな既婚or彼女あり!
番組に出たいと言う声が多いけど…。
「(吉田P):コマ大SPで呼びたいけど、予算の関係で呼べない」とのこと。
匠達は、北海道、岩手、大阪、三宅島etc 在住らしい~~

ということで、今回の問題は、
算数にチャレンジ!!からのアレンジ問題だそうです。
第437回問題( 2005年2月10日~ 2月16日)|算数にチャレンジ(元の問題)



問題:
ある板の上に1㎝間隔で長方形になるようにクギを縦18本、横20本打ちます。
今、この板のクギABCDに図のように輪ゴムをかけ
輪ゴムの内側にあるクギを1本選び、その1本(E)とAとBを結んで三角形を作るとき
最小となる面積を求めなさい。
$シャブリの気になったもの-たけしのコマ大数学科 #246-1 (問題)
※Eのクギとして、ゴムでできた平行四辺形の周上にあるクギは考えない。


タカさんの決め文句
 「Let's 数学の匠達!」

(腕のいい大工のようなポーズで)

対戦開始!

東大生は作図をしてから、座標で考えて計算に…。
マス北野も同様に方程式を立てて計算に入っていた。
マス北野は詰めの計算をポヌさんに任せて…。

<東大生プチ情報>

『通ってます』がテーマ。

伊藤さん:
初めてサーフィンをしました。
「初めてなので、波に弄ばれました」という写真を公開。

衛藤さん:
ストレス発散に、一人カラオケ。
歌わないで発声練習しに行ってるようなものなので…。
(あまり曲を入れないらしい)

TIME UP!!




コマ大数学研究会の挑戦:

今回のロケ地:
いつもの湾岸スタジオ屋上にて。

屋上のタイルに、クギの代わりに黒丸印を問題のように並べて
「ゴムと言ったらこれでしょう!」と、
輪ゴムの代わりにゴムパッチンを使うことに~~!
最小面積の判定方法とは…。

 「痛くない場合が最少」 (笑)

検証ルール:
・ABCD内から1点(E)を選ぶ
・出来た三角形ABEが最少面積かどうか判定

担当はA:小林、E:ダンカン、B:無法松、監視役:アタル
(小林⇔ダンカン⇔無法松 それぞれ口でゴムを咥えてつながってる)
もし不正解なら、AとBがゴムパッチンの餌食。
(=ダンカンが咥えてるゴムを放す ⇒ AとBにゴムが飛んでく~)
正解なら、逆にダンカンがゴムパッチンの餌食に!

とくに良い作戦もなく、しらみつぶしで正解を探してゆくことに。

最初から正解が出るわけもなく、ゴムパッチンが飛びまくる~
とくに5m以上離れた場所からゴムが飛んでくる無法松が悲惨!(笑)
アタルも「ゴムパッチン史上最長」と驚きを隠せない。www

たくさん痛い思いをしたあと、
やっと、点Eが直線ABに近いほど面積が最少だと気付く。

そして正解!
ダンカンが左右からゴムパッチンを受ける! (痛そう)
さらに、無傷だったアタルも「確認のため」と称してゴムパッチン餌食。(笑)

で、底辺と高さを正確に計測して面積を計算。
縮尺を合わせてスタジオで発表。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
解答: 

コマ大生チームの解答:
答え、0.58cm2

(解説:)
「次回はもう少し太いゴムで」とタカさんから注文。(笑)
  
マス北野チームの解答:
答え、1.05cm2

(解説:マス)
$シャブリの気になったもの-たけしのコマ大数学科 #246-2 (マス北野)
大きい三角(オレンジ)から小さい三角(青とオレンジ)を引いて2倍した。
マス北野いわく、選んだ点Eが合ってるかわからない…、と。
計算エリア担当をマス北野とポヌさんで分けていて、
醜い責任のなすりつけ合いを~~ (笑)

東大生の解答:
答え、1/2cm2

(解説:)
Aを座標の原点とした。するとBは(19,15)。
Eを(x、y)とおくと、
△ABEの面積=1/2・(19y-15x)
ここで、xとyが整数となるようなところで最小の面積をもとめてゆく。
正確な図を描いて、3つの点(5,4)、(10,8)、(15,12)に
あたりを付けて計算してみた。
(5,4)を上の式に入れると、カッコの中が76-75と、
整数の最小(=1)になるので、これを答えにしました。

正解は:
 1/2cm2
ということで、
全員が正解!


読んだ人は、→[ここをクリック]
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

美しき数学の時間 (先生の解説)

考え方:

東大生の考えのように、図のAを原点として座標を取る。
$シャブリの気になったもの-たけしのコマ大数学科 #246-2 (中村1)
点Eを取って、△ABEの面積を出すのに悩みそうだけど
図のオレンジ色の三角形のように、
点B、Aを、点Eと同じ高さに移動しても、面積は同じことを利用。
求める面積は、
[底辺:横軸(20本分=19)] x [高さ:EF] x 1/2 となる。

では、EFが一番短くなるのはどこだろうか?

・直線ABの式: y=(16-1)/(20-1)・χ=15/19・χ χ= 1,2, ・・・,19

・△ABEが最小⇔EFが最小
  ⇒Eが直線15/19・χの上で、最も近いクギの時。

つまり、χ= 1, … ,19 のとき
15/19・χと、これより上で最も小さい整数との差は、いつ最小になるか?
という問題です。

これは計算してしまえばいいので

χ| 15/19・χ | Eのy座標 | EF
-----------------------------
1 |  15/19  |   1   | 4/19 |
2 |  30/19  |   2   | 8/19 |
3 |  45/19  |   3   | 12/19 |
4 |  60/19  |   4   | 16/19 |
5 |  75/19  |   4   | 1/19 | ←ここが最少
: |  

面積は=1/2・19・1/19=1/2




別解1

$シャブリの気になったもの-たけしのコマ大数学科 #246-3 (中村2)
図のようなとき

知識1として:
△ABE=1/2・(py-yq) 

知識2として:
p、qが互いに素な自然数の時
py-yq=1 となる自然数x、yがある。

この(x、y)は、□ABCD(幅は1で良い)の中にあることがわかるので
△ABEの最小値は1/2

別解2

「ピックの定理」を使う。

⇒格子点を頂点とする多角形の面積は、
  e/2 + i - 1
 ( e:周上の格子点の個数、 i :内部の格子点の個数)

三角形では、e=3 , i = 0 が最少、面積=1/2
(しかし、本当に1/2の三角形が作れるかどうか、ここからだけではわからない)

※ピックの定理は以前に番組で学んでるんだけど、
 先生以外、みんな覚えてない御様子。(笑)

コマネチ大学数学科#65 「ピックの定理」 2007/11/01 深夜OA


読んだ人は、→[ここをクリック]
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

コマ大フィールズ賞:

今回は、
 東大生チームに!

エンディングテーマ。
【エンディング曲・Daybreak ~13月の色彩~/exist†trace】

アルバム「THE LAST DAYBREAK」収録

¥1,901 Amazon.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

★あとがき 

視聴者からの問題募集案内あり。
送り先などHPへ ということでURL紹介されてました。
http://www.fujitv.co.jp/komadai/


次回は「あの[珍]芸名男が緊急カムバック!?」。

ランキング参加してます。
読んだ人は、→[ここをクリック]
1回押してくれることで、他の方にも読んでいただける機会が増えて嬉しいです。
ペタしてね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

講師:中村亨 
(1963年生まれ。東京大学大学院理学系研究科数学専攻修了、理学修士。)
著書:数学21世紀の7大難問 中村 亨 など
学研の参考書・辞典【コラム】中村あきら先生のマスマス数学

解答者:
マス北野
ポヌさん (ベナン出身・東大大学院生・マス北野の助っ人・ゾマホンの友人)

東大・秒殺シスターズ:衛藤樹(医学部6年)、伊藤理恵(医学部6年)

コマネチ大学生:
ダンカン 〆さばアタル 無法松 ガンビーノ小林

2011/11/21 深夜OA

コマネチ大学の前回までの記事
http://ameblo.jp/chablis/theme-10002941350.html
ガスコン研究所 ■コマネチ大学2006年度講義リスト(#1~42・マス1グランプリ含)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 ECC×ケイコとマナブ.net
 無料体験レッスン予約はこちら


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【定番本】
特別集中講座
¥1,000
【DVD】
第11期

¥7,140
【DVD】
第10期
¥7,140
【DVD】
第9期
¥7,140
【DVD】
第8期
¥7,140
【DVD】
第7期
¥7,140
【DVD】
第6期
¥7,140
【DVD】
第5期
¥5,234
【DVD】
第4期
¥5,558
【DVD】
第3期
¥5,426
【DVD】
第2期
¥5,498
【DVD】
第1期
¥7,140

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

中村亨先生著書
ガロアの群論
数学21世紀の7大難問
フェルマーの最終定理
***
インド式計算ドリル
インド式計算ドリル
インド式計算ドリル練習帳
無限ホテル

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇