ベランダの冴えん菜園

 

旅行にも出かけられない今、家庭菜園で収穫! グー

これを頑張るしかない! とチャレンジした。

植物界では〝荒らし“ならぬ〝枯らし”と噂されている気がする私だが、あせる

なんとか育ててみたい! と。ラブラブ

 

実はこの春、頂いた球根が大きなチューリップの花をつけた。アップ

球根が立派だっただけなのだが、汗

これに気を良くした私は、アップ

今回は行ける! ってな気がしたのでした。グー

 

でもって、

大好きなパクチー、春菊、バジルの種を撒いてみた。グー

 

小さな小さな双葉が出てきた! やった~!

でも、これらのか弱い双葉は、水をどぼっと掛けちゃうと、

たちまち土にまみれて倒れてしまい、瀕死の状態に!あせる

注意して一滴一滴あげようとするが、つい手がすべってドボボと水が出ちゃうたび、

あちゃちゃ、しっかりしてww!あせるあせるあせるあせる

と双葉を助け起こす毎日だった。あせるあせるあせる

 

しかし、段々それらしい葉っぱに育ってきた。チョキ

パクチーは〝一応成功“例。ウシシ

でも、食べられるくらいに育ってから1週間くらい?で、

残っていたパクチーたちは枯れてしまった。ショボーン

とっとと収穫して冷凍or干すべきだったのだろうか……。ぐすん

 

バジルは順調にわさわさ増えてくれた。ウシシ

しかし、これも、

収穫を繰り返すうちに、どんどん葉が細く小さくなってきてしまった。ショボーン

スーパーなどで売っているバジルの葉はとても大きいのに、

我が家のは大きくてもせいぜい3㎝。

栄養剤も1~2週間に1回くらいであげてみたのだが……。ぐすん

 

カイワレは水だけで育てた。

これはなかなか順調に収穫できた。ウシシ

が、市販のもののように、もっと狭いスペースに密に撒いた方がよかったのかな?汗

収穫する際、一本一本根を切り取らねばならなかったのが、面倒であった。あせる

 

ゴーヤズッキーニは苗で購入して育てた。

最初は花をひとつ、ふたつ付けてくれて、ウキウキさせてくれたが……音譜

葉が白んできて、ビビった。おーっ!汗

ぐぐったら、ゴーヤズッキーニの葉は白っぽくなるもんだとあったので、

放っておいた。ねー

花も咲いたし、いつ実がなるのかな~と音譜

待ち続けた。

が、

夏になっても、秋になっても、

いまだに実をつけず。ショボーン

ただただ古い葉が枯れていき、

新しい葉のみが生えてくるのだ。ショボーン

ゴーヤズッキーニって、どうやったら実がなるんだ? えーん

 

春菊は双葉の上に、いかにも春菊ですっって感じの小さな葉っぱが出てきた。

嬉しかったなぁ。

でも、いつまでたっても大きくならない。滝汗

5cmくらいのまま大きくならない。

まだかなぁ?と様子を見ているうちに枯れてしまった……。えーん

 

春菊……一口も食べられないまま、終わった……。ガックリ

 

プチトマトは、今まで2回ほど育ててみたが、

収穫できたことはない。ドクロ

苗で買ってきて、

〝水を上げ過ぎないように“注意しながら2株育てた。

水を上げ過ぎないように……と思っていると、

葉や幹が枯れてくるので、慌てて水をやる。あせる

すると葉っぱばかりは元気に再び息を吹き返す。DASH!

そのうち、黄色い可愛い花を2~3個付けた。アップ

そして、小さな緑の実を3つ付けた。クラッカー

それから色づくまで、長い時間がかかった。(2週間くらい?)滝汗

ようやく赤く熟したいプチトマトを収穫!

でも、一番大きなトマトちゃんでも、私の親指の先より小さかった。

ちょっとスッパかった。

 

イタリアンピーマン、赤と黄色も苗で買って、育ててみた。

白い可愛い花をつけた。

野菜の花って、可憐で楚々として、愛おしいね~。ラブ

花が散ったら、ちょこんと緑色のピーマンの赤ちゃんが出てきた!

か、かわいいっ!合格合格合格

早く大きくな~れ♪ と楽しく見守る。おねがい

実は、ピーマンは葉ダニ(多分)が葉っぱに毎日のようについて大変だった。ゲロー

毎日、霧吹きの水で弾き飛ばして退治していた。あせるあせるあせる

ピーマンちゃんはじわじわっとピーマンらしく育っていった。チョキ

が、

黄色になかなかならなくて、黄色くなる前に黒く傷んでしまった!

虫のせい? 何かよからぬものに引っかかれたような黒ずんだ傷のような。えーん

 

赤いのは黄色よりも随分遅れて花をつけ、実をつけてくれた。

が、こちらも赤くなるころには、黄色ピーマンと同様、黒ずんだ傷が広がり、ガーン

萎れ……ガーン

これ以上、育てていてもだめだと諦めダウン

収穫したのが

これ。

どれも食べられるものではなかった……。ガックリ

悲しきオブジェ。えーん

 

フェンネルも苗で買った。グー

が、3日目に枯れた……。なんでじゃ?ガックリ

 

ローズマリーはフェンネルより丈夫なのか、

枯れはしないが、

あまり大きくならない。ショボーン

とりあえず料理に必要な分くらいはちょこちょこ収穫できてはいる。

しかし、これも秋、冬にかけて枯れるのかしらん……。汗

今のうちに全部収穫して干して保管しておくべきかな?あせる

 

あれこれ手を出してみたが、

やはり何かが私には欠けているのね。ショボーン

何かが我が家のベランダには足りないのね。(日照はあきらかに足りないのだが。)ショボーン

水が悪いのかなぁ。はてなマーク

最初のうちは、

ペットボトルに入れて1日置いた水をあげてたけど、

段々面倒くさくなって、水道の水をそのままあげてしまった。汗

それでも、

ミントは、恐るべき耐久力で、いまだに葉をつけている。(去年買って育て始めたミント君。)びっくり

雑草のごとく丈夫なので、ちょっとミントが怖くさえ感じる今日この頃である。ねー

 

あぁ、せめて

バジルとパクチーとルッコラと春菊と葱とシソと茗荷とニラが

自分の〝庭“で立派に育てられたらなぁ。。。ドキドキ

 

どうしたらいいのだろうか?

どこかに農業修行にでも行くべきなのだろうか。はてなマーク

 

ベランダ菜園だって、みごとに収穫している人は沢山いらっしゃる。

他のブロガーさんたちの収穫を拝見していると、

まぁ、みなさん、見事なもので!

どうしたら、あんなに収穫に結びつくのか、はてなマークはてなマークはてなマーク

どなたかヒントだけでも、教えてください!ガックリ