「車はもう運転しない」決意の裏の後ろめたさ(大手小町(OTEKOMACHI)) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00010000-otekomachi-life


私も運転したくない。

教習所の卒検は一発合格だったものの、教官からはあれもこれものダメ出し(やんわりと)。
教習始まって自分の向いてなさを痛感したし、卒検も失敗したから絶対に落ちたと思ってた。
たぶん繁忙期に18歳に混じっておばちゃん(当時まだ20代だけど)が合宿に来てたから、卒業させられたんじゃないかと思ってる。

向いてないから運転しないって言うと「運転は慣れだよ!」って乗ることを勧めるくせに(酷い奴は甘えだとか言う)、いざ事故ったり危ない目に遭うと「下手な奴は乗るな!」という世間。

運転に向かない人が罪悪感を持たなくてもいい世の中になってほしい。
私も運転やめられるもんならやめたいわ。

車一人一台地域だと子育て支援センターにも保健センターにも、車が運転できないとタクシーで行くしかない現実。。
バス乗り継いで行こうもんならバレた瞬間「何で!?車ないの!?」「送るよ!」の嵐。
ありがたいけど肩身狭すぎてしんどい。
だから極力友達作ってないんだけど、それはそれで寂しい😢笑

次はせめて一家に一台程度の所に住みたいな~


あ、職探しは今の地域でもちゃんと普通免許が条件じゃないところ探したよ。
通勤もバスでってなるから、めっちゃ少ないけど。。

運転出来ます!って入って、いざとなったらペーパーなんで出来ません!はナシでしょ…。
ハローワークの求人でもわざわざ括弧書きで「ペーパードライバー不可」って記載してるところもあるってことは、免許持ってるからOK~♪って応募してくる人がいるんだろうね(;´д`)