子供がまだ1歳の頃の話。

友達(当時独身と既婚子供なし)と動物園的な所へ行ったとき。

子供がベンチの上に立ったのね。
もちろん靴のまま。
歩くのは早いほうだったから、ガッツリ歩いてる靴で。

私が「ここは座る所だから立たないでね~」と座らせたら、既婚の友達が子供に「いいよいいよ、立ちたいんだもんねー」と…
当時息子はまだ喋れなかったし、意志疎通も怪しい感じだったから座ったままだったけど。

私、思わず「え?」←心の声。
でも顔には出てたかもー笑。

「◯◯したかったんだよね」と子供の気持ちを肯定するのは大事ってよく言われることだけど、椅子に立つことを「いいよ」は違うと思う。。

私は、まだわからなくてもダメなことはダメって一応教えたいわけで。

まぁ公共交通機関や飲食店の椅子と違って、公園や動物園の外のベンチって砂っぽかったりするし微妙なところだけどさ。

でもやっぱ椅子は椅子だし、まだ理解力がイマイチな子供にこの椅子は立ったらダメでこの椅子はいいよとか混乱するだろうしね。


そんな彼女も一児の母になりまして。

お互い地元離れてるからまだ会えてないけど、たぶんママ友としては合わないだろうなー。
私はわりとマナーとかルール気にするほう、彼女は自分が不要だと思うものは無視するタイプだからなぁ。

なんか最近グループLINEで彼女に無視されてるし、私が不要ってことかしら?笑
まぁ高スペックな彼女からしたら、私は不要だろうな。
逆に何で友達なのかが不思議。笑
子供産んで、向こうも私と合わないなって思ったのかな。

独身の友達も地元離れたし集まる機会なくなりそうだから、このまま自然消滅かなー