今日は一日京都でロケでした。

せっかく京都に来たんだし、ロケ終わりに神社仏閣を巡ろう!と決めていたんだけど
ロケが終わったのが15時半で…涙。

これはもうアウト( ̄◇ ̄;)

大抵の神社は17時閉門なので、移動時間も考えるとギリギリ…

でも一か八かで2時間しかない中京都の神社巡ってきましたー!!



まずは平安神宮



平安神宮は私のお気に入りのスポット。

中に入って建物も何も視界に入ってこない広い空をぼーっと眺めるのが好きです。



京都に来ると必ずお参りにきます。


ゆったり時間を過ごした後は八坂神社へ。
近いからバスと電車使って10分くらいで着きました。



相変わらず素敵な神社さんでした。

水の気がすごい満ちてて、ここに来ると嫌なこととかストレスが浄化されます。

緑が沢山あって、鮮やかな朱色とのコントラストが美しいです。



階段上がってすぐのこのあたりの空気が一番好きです。


この近くにある大国主社。



出雲大社と同じ神様がお祀りされているのですが、ここ凄く良いです。

小さなお社ですが周辺は空気が澄んでいて、本当に神様がいらっしゃる気がしました。

そしてご本殿にもお参りを済ませて、この時点ですでに17時過ぎ。


そろそろ帰ろうかなぁ…と思ったのですが、たまたま清明神社のことを調べたら18時半まで門が開いているとのこと!

実は以前から『占いとかやっているんだったら一度占いの神様のいる清明神社にお参りした方が良いよ』と先輩方からよく言われていたのですが、きちんと参拝をしたことがなくて…

せっかくだし、たまたま調べたのもなんかの縁かなぁと思ったので清明神社に行ってみることに。




こちらの神社は元々安倍晴明公の屋敷跡に建てた神社だそうです。

境内に入ってすぐ清明公が操作していた鬼神 “式神” がお出迎え。



清明公は普段、式神を橋の下に隠していたともいわれていますよね。


そしてその正面には “最大のパワースポット” といわれる『清明井』が。




晴明公が念力で湧出させた井戸で悪病難病が治るとされてとても人気があります。


境内はいたるところに、清明公のシンボルである桔梗紋(五芒星)がありました。



神社の雰囲気自体は、今まで私が参拝してきた神社とは全く違う空気が漂っていました。

神秘的というか…怪しく美しい安倍晴明公の雰囲気そのものな感じで感動しました。

結果、行って良かったです!!


帰りには桔梗が開花している時期限定の桔梗守りと、水木しげる先生の安倍晴明公伝というマンガをお土産に買いました。



帰りの新幹線で熟読しちゃいました!
陰陽道って面白いですね。



そんな感じで超弾丸でしたが、京都を満喫できました。

ロケも楽しかったのでオンエアお楽しみに!


そして
明日はテレビ東京の『なないろ日和』という番組に出演します。
9:28~11:13 生放送です

大切な発表?があるので
ぜひご覧下さいね!