baby Kumon座談会 | chisalog♡

chisalog♡

自由ノート

ママサポーター第9回テーマアメママ子育てリアルボイスsupported by KUMONブログネタ:ママサポーター第9回テーマアメママ子育てリアルボイスsupported by KUMON 参加中

先月baby kumon座談会へ行ってきました♡
いつもの座談会と違って、クッションに座ってリラックスした雰囲気で娘は託児に預けずに一緒に参加しました!
{17BCF738-91E1-4B8F-9100-B7550D220F94}
娘も真剣に聞いている風ですが…w

おちゃらけています…
{CD05BD11-7BEF-46CF-BC48-0E8211CC0060}

では早速ですが今回の座談会で私がどうしても伝えたいことが…♩






ここで質問です♡
Q子どもの能力に生まれつきの個人差はあると思いますか?




















 

→正解は、ない!です


 
◾️人間の能力は持って生まれたもの(生まれてすぐにおっぱいを探して飲んだりと言う能力)

ただし、個人差は生まれてからすぐにでき始める!!
◾️学習能力が十分に働くようになる2歳までは個人差が少ない!!



つ・ま・り
2歳までの過ごし方がいかに重要か!
それまでに、能力を発揮させてあげられるシチュエーションをいかにたくさん作ってあげれるか、どれだけ刺激を与えれるか、、、
3歳以降の子どもの人生に大きな差が出るというわけなんです!


生まれた時は個人差が少ないけれど
0•1•2歳がとっっっても大事。
私はこのお話を聞きながらもうすぐ2歳になる娘との2年間を振り返りながら後悔もありつつ唖然としながらお話を聞いてました…w




0-5ヶ月ごろ【向かい合う時代】
(時期)
子どもとお母さんがしっかり向かい合って関係を作る

(特徴)
最も身近な人を、《たったひとりの大切な人》ときめ、絆が育まれ安心して成長するための土台を獲得する

(かかわりのポイント)
じっくりと付き合ってあげる
いっぱい語りかけ、歌い、触れ合って遊んであげる


私の反省
この時期は毎日がいっぱいいっぱいで余裕がなかったです。少し泣くとどこが痛いのかな?病院行ったほうがいいかな?と心配の日々でした。



6-11ヶ月ごろ【並び合う時代】
(時期)
子どもとお母さんが並びあって一緒に何かをする

(特徴)
興味は広がるが1番の存在はお母さん
一緒なら初めての事にも安心して取り組め吸収できる

(かかわりのポイント)
1人で長く遊べるのはもう少し先
やりとりしながらいっぱい遊んであげる


私の反省
腰も座り、離乳食も始まり、ズリバイが加速した時は少し目を放すと遠くの方へ行っていたり大変でした!でも笑顔が増えママという存在を認識してくれたことが嬉しかった反面、周りと比べて落ち込んだり検索魔になっていて精神的に疲れていました。



1歳台【重なり合う時代】
(時期)
子どもが自分でやってみたいと自己主張を始める

(特徴)
知的な発達が進み、好奇心も芽生える
子どもが興味あることに自分1人で取り組み、お母さんは後ろで見守るスタンス
子ども自身の 出来た!という達成感を大切に

(かかわりのポイント)
興味を外へと広げるが不安になるとお母さんのところへ戻ってくる
優しく受け止めよう


現在の娘
歩けるのが1歳半と少し遅かったが、その頃から言葉数が増えた。名詞より動詞の単語が多く出ていた!
食べムラもあり、現在はイヤイヤ期に突入。
何でも自分でしたくなり、私がお手伝いすると怒って機嫌が一気に悪くなる。
でもまだまた家では私がトイレに行くだけで着いてくる。
毎日思うが今が1番可愛いと思える。
喋れることも増え自分の気持ちを伝えれるようになったので、イライラしたりカチンと来ることもあるし、喧嘩っぽくもなるが娘とのお喋りは楽しい。やっとこの頃から自分の気持ちに余裕が出てきたように思います。
ちなみに、baby kumonは1歳5ヶ月頃に始めたので、お喋りが増えだしたのもこの頃からです(*^^*)



2-3歳【お母さんは心の安全基地】
(時期)
自立に向かうチャンスの時代

(特徴)
やりたくないことはイヤ と、頑なに拒否したり、なんでも自分でやる!と言って困らせるイヤイヤ期

(かかわりのポイント)
友達とのケンカなどのトラブルも成長のチャンス
お母さんが心のよりどころになり、優しく受け止め励ましてくれると子どもは安心して頑張れる
困っても戻れる場所がある、それがお母さんの存在


私も意識しているこちら
{B48B3C91-4BC9-4D20-80FC-DD6E6A5F75C7}

なんとbaby kumonで手軽に効果的に楽しめます!
家庭で楽しく実践出来るように製作されているので、やらされている感が全くありません♩




にしかできない事がたくさん!

{51B47E22-785E-4DF6-8E7E-1FD5595E973A}
子どもにとって、面白いもの・集中できるものとの出会いのチャンスを用意する!
褒めて褒めて褒めて!励ます!


baby kumonは月に1回、私も娘も楽しみに通っています(*^^*)
毎日娘の成長を見ているママである私も、お教室での娘の成長にはビックリです!
先生も褒めて下さったり、毎日いるからこそ気付けない事もご指導くださるので、今月のお教室では先生にこれからのイヤイヤ期の娘を頑張って育てていくヒントをお伺いしようと思います。
娘だけでなく私の習い事になっているかも…笑
毎月いただける教材も楽しみの1つです♩
{835C8802-F7AD-4E67-85D4-A2993251E81C}



定期的に無料体験も行っているので、ぜひ行ってみてください♩
来月2歳になる娘も秋から今後増やしていく科目を検討しています。




座談会では毎回たくさんのスイーツを頂けるので
{384463AE-F11C-409F-AEDD-1D87808905CD}
娘も私も、お話を聞いて胸がいっぱい、それにお腹いっぱいになって帰ってきてますw


歌も歌ったり、娘も楽しく過ごせていました!
{79C06044-B485-45C3-B90E-9696FB2DD817}
毎回座談会に参加させて下さり、ありがとうございます♡







『アメママの子育てリアルボイス』はこちら