知人に2年ぐらい前に売却した東芝のノートPCが先日うちに戻ってきた。
DVDドライブが死んでしまったのと、今はもう使わないので引き取った。
液晶もたまに赤っぽくなるみたい。

Pen3 1GのXP搭載でメモリ512MBでHDD30GB液晶は14インチ
東芝 DynaBook T3/410PME
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/011024t3/index_j.htm
ってやつ。

まぁまだサブには使えそうなのでDVD換装することにした。
パナのUJDA710ってドライブがついてて、
これがどうも評判悪いようで、結構逝きやすいらしい。

T-ZONEでパナのDVDマルチのノート用薄型ドライブUJ-870を4980で購入
換装してみたんだが、

プライマリ、セカンダリの設定の関係でそのままでは認識されない(汗
東芝製ノートはそのままではだめなのが多いみたいだね。

以前知人のdellのノートPCのDVDドライブを換装したことがあるのだが、
その時はすんなり交換しただけでOKだったのだが。。。

幸いネットには同じような症状の人のレポページがあり
http://www.nextftp.com/acho/CD/koukan.htm
http://www.interq.or.jp/www-user/tomoni/cd2combo.htm

接続端子にアルミ箔だの貼るといいとか書いてあるが
不安定らしいので半田付けが一番ということらしいので
ドライブの内部端子を一箇所半田付けすることにしたんだが、

こっれがすごい細かい(笑
目が疲れるような細かさでよく見えなかったが
半田は成功。。。

正直ヘッドルーペが欲しくなりましたね
ツアイス製の奴ほしいなー
今でも売ってるのかなw

あとオーディオ用に使ってる半田ごてなのであまりこて先は細くないのと、
はんだの極細のが手持ちがなくて、オーディオ用銀半田を使ったが
なんとかなった(笑

昔は製造業の仕事もしたことがあって、半田もしょっちゅうしてたので、
まぁ何とかなったが、これは素人には結構きついんじゃないかな?

最初このはんだの場所見たとき、全然よく見えなくてこりゃ無理だろって思った。
ウェブの写真だと拡大されて結構大きいけど、実際見ると全然違う。。。
幸い、はじから2番目の箇所とわかりやすいから何とかなったが、
中央あたりだったらこりゃ絶対無理ですね(笑
プロならできるんかな?

はんだ完了して組み込んで起動させて動作OK
快調にPCは動いている~
これでリカバリができる。。。

USB接続のドライブだとBIOSが認識しなくて、リカバリできなかったのだった。。。
Panasonic パナソニック UJ-870 ハイパーマルチ(スーパーマルチ +片面2層両対応) ドライブ
¥4,980
アークジャパンYahoo!ショップ

Panasonic UJ-870
¥4,980
abide-PC Yahoo!店


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ にほんブログ村 多趣味