本の梱包 ヘイコーポリと板目紙 | 元手0円でオークション☆仕入れ不要

本の梱包 ヘイコーポリと板目紙

どうも、昨日のサッカーを見損なってしまった「するめじゃこふ」です。
日本は完全アウェイのなかで10人になりながら、カタールに3―2で逆転勝ち、凄いですね。

さてさて、
以前、2chのオークション板で梱包関連のスレがあって(今でもあるかも知れませんけど…)それをよく読んでました。

そこでの結論は、
本については、防水対策と落下したり折り曲げられることへの対策として

ポリ袋に入れて密封したうえで
ダンボールで挟む
のが最強!

ということになっておりました。

ぷちぷち(エアーマット)で包むよりはダンボールサンドの方が、本に関して言えば曲がり落下に対して強いです。
それにメール便を利用するときは、ぷちぷち(エアーマット)は厚さでも不利ですね。

でも、今はマケプレやヤフオクで本を買っても、
袋に入れてくれる人はいても、折曲げ対策・落下対策をしてくれている人は先ずいませんね。
(除くamazonからの発送品)


マケプレでは
「梱包材は新品を使うこと」
となっていて、ダンボールサンドは使えないと思いますので、
下の写真のような板目紙を使うのはどうかと思います。

お金はかかりますけど、1000円以上の雑誌やソフトカバーの本には折曲げ対策・落下対策をやって欲しいと買う立場に立つと思います。(私は発送するときには勿論やってます)

$元手0円でオークション☆仕入れ不要-板目紙

500枚入り



防水-濡れ対策については
ヘイコーポリがおすすめです。