クリスマスって言っても・・・


うちは家族でお祝い出来ません。

だんなさん芝居期間中なんで。



で。実家でお祝い。

ケーキとチキンとか簡単にね。



ひめちゃんお待ちかねのサンタさんは・・・




翌朝来てくれました。



ひめちゃんには「おいしゃさんごっこセット」


りまには「プラレール」



お医者さんごっこはひめちゃんの好きな遊びの一つなので

聴診器とか注射器とかナース服とかセットになってるものを。


(調剤薬局ごっこも好きですが。そんな遊びするのうちの子以外見たことないし)



りまは即決でプラレール。

初プラレールです。


これあると「男の子の母親になったんだなあ」感が増しますね。


一日中走り続け、1日で電池が切れました。



双方喜んでくれたし、お互いのものでも遊べるのでよかったです。




親になって4回目のクリスマス。


サンタも板についてきました。



あと何年サンタでいられるかなあ~。




ちなみにあたしはサンタを信じ続け小4まで信じてました。


小4のクリスマス、夜中に押入れからプレゼントを出す母サンタを発見し

「ああ、うちのサンタはお母さんか・・・」

と現実を受け入れました。


でも当時小1の妹はまだ信じてるので

その後も数年「サンタがいる」芝居を妹のために打ち続けたなあ。

中2くらいまで妹のために

「ああ!サンタさんきてる!!」と大げさに芝居したものです。



うちの年子はいつまでかな。