よく「聞き分けのない子」の描写で



「床に寝そべって泣き叫ぶ幼児」



が描かれますが。





「そんな子いないだろう~大げさだわあ」



と思って生きて来て31年。


ここに来てまさか「床に寝そべって泣き叫ぶ幼児」の母になるとは・・・





ほんとにいるんだなあ。



と自分の産んだ息子をまじまじと観察してしまいました。




耳鼻科と薬局へ年子連れて行ったのですが

土曜日の午後診察はとても混む時間帯。

どうもそこで「お行儀よく」とか「静かに」と促したことが気に入らない様子の息子。


ひめちゃんはだいぶ聞き分けられていいこにしていられるのですが

問題はりま。

騒ぐ、走る、人の間に無理やり座る。


これを静止したら↑のような行動に出ました・・・



あんまり聞き分けないから、ひめちゃんからも注意されたことも勘に触ったらしい。



こっちは抱っこしながら髪引っ張られたり痛い目にあってるのに

「ただ抱っこ」されてるりまはそれすらも気に入らず

「いたいー、いたいー!」とこればかりはハッキリ叫ぶ・・・



まるで母が虐待してるみたいじゃんか。

オジサンににらまれたし。




最近どこへ行っても「自分の意思が通らない」ことがひどく不満なようで

意思を通そうとめっちゃわがままいいます。


気に入らないとすぐ噛む、つねる、ひっかく(親兄弟でもお友達でも)




りまを連れて外出するのが本当イヤです。