前回の記事の続きです下矢印

 

あわせてご覧ください

 

 

 

 

おうちで血圧計ってますか?

 

 

「家でも血圧を測ってください」

 

持病によっては、家庭での血圧測定が必要な場合があります。

私も朝と夜、血圧測定しています。

 

記録したものを受診の時に持参する、
という流れなのですが
記録が意外に面倒だったりします。

スマホなどと連動して記録できる血圧計も増えています。

 

 

私のアメブロの記事下に、
血圧計を二つ掲載しています。

 

数字の見やすさ
使いやすさ

この2点を三浦視点でおススメできるものを二つ選びました。

一つは

Bluetooth通信機能を搭載。iPhone/Androidスマートフォン用の無料アプリ「OMRON connect(オムロン コネクト)」にデータを転送すると、測定した毎日の血圧データをグラフで確認できるもの

 

 

 

 

 

 

もう一つは、通信機能はありませんが
腕帯を収納できるタイプ

 

 

 

 

一体型の物ってあまり見当たらないのです。
 

私はこのタイプを愛用しています。

 

本体とチューブでつながっているので
良し悪しではありますが。

 

ご家庭の環境に応じて
使いやすいものを選びましょう。

 

 

 

 

 


 

血圧測定時の注意点

 

1,腕帯はきつすぎずゆるすぎずに巻く

 

2,同じ側の腕で測定する(左右差がある事が)

 

3,同じ時間帯に測定

4,心臓と同じ高さで測定

 

 

他にもいろいろありますが
とりあえずこれだけは…
というところを書きました。

 

 

 

あと、絶対に気をつけて欲しい事が…

 

 

 

ここに注意!!!
この腕では計っちゃダメ!!


・脳梗塞などで麻痺が残っている方の腕

・乳がん手術(リンパ節郭清)した側の腕

・シャント造設している腕

 

ご家族も、どちらの腕か

把握しておいた方が良いです。

 

または、健康手帳
お薬手帳などにメモをしておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

    

    

はじめてのおうち介護
基本の「き」を知る8日間無料講座

FREE無料でメール講座を受講する