おうちでも血圧を測ってください

 

 

身体の状態によって、医師からこう言われたら…

 

まず血圧計を買うところから…
という方のための記事を
2月23日配信のメルマガで書きました。


すでに血圧計をお持ちの方から
「良かった~!正しい血圧計が選べてる」
とのご感想をいただきましたニコニコ

 

これから購入される方の参考になれば、という思いで書きました。

 

 

明日のアメブロでも引き続き
おおよその内容をアップする予定です。

 

 

私のアメブロの記事下にも
おすすめの血圧計をピックアップしています。

 

血圧が計れるスマートウオッチもありますが、
ほとんどの物は医療機器としては認可されていません。

正確性を求めるならば、医療機器メーカーの物を。

 

 

 

今週は特に寒暖差が激しいですね。
体調にも大きく影響します。

特に血圧は、気温差に大きく反応します。

 

 

家電売り場でいろんな種類の物を売っていて
どれにしよう…
と悩むことがあるかもしれません。

 

自分が使いやすいものを選ぶのが一番ですが
三浦視点での血圧計の選び方について書きます。

 

 

 

 

血圧計の選び方

 

 

1,測るのは自分?


カフ(腕帯)を腕、または手首に巻いて測定します。
自分で巻けるものですか?

 

正しく巻けているか、器械がチェックしてくれるものがあります。
固いタイプの腕帯の方が自分で巻く場合は早くちょうど良く装着できます。

 

 

2,手首で測る?二の腕で測る?

 

心臓に近いところで測る方が「正しい」血圧を測定できます。

家庭では二の腕にカフを巻くタイプの物がおすすめですが、
手首で測るものでも正しい姿勢で測定すればOKです。

 

3,記録の方法は?
 

都度、血圧手帳などに記録すれば良いのですが
忘れてしまう事もあります。

過去の記録を見ることができるかどうか。
複数人数記録できるか。

という事もチェックしてください。

スマホアプリと連動して記録できるものもあります。

 

まずはこの3点をチェックすることをおすすめします。

 

 

次回の記事で、具体的な注意点などについてアップします

 

 

 

    

    

「今が一番幸せ」
という思いで
これからの日々を過ごしたいあなたへ


寝たきりにさせない!

転ばぬ先の杖

FREE無料でメルマガを読む

image