久しぶりに

Google Search Consoleを覗いてみた

これはアメブロと連携して使う

言えばアクセスを詳細に見えるアプリみたいなの

そして

どんな検索結果がHITしてるのか観たら

タイトルのワードが常に一番検索されていたので

記事にしてみた。

 

糸島市は北側に海が広がり

南側には脊振山系が聳え立つ

 

星の撮影はどちらかと言うと

南側の方がオススメで

夏には天の川も撮影は出来る

目視になるとなんとなく薄っすらくらいなら

拝めるだろう

 

 

昨年の2月の写真

奥の山々が脊振山系

 

冬の撮影時間は遅ければ遅いほど

くっきりと星を捉えられる📷

でも冬なのでクソ寒いっ

ワタシ的におすすめの時間帯は

深夜1時~4時までの間がおすすめです。

ただ新月前後は夜9時頃でもくっきり撮影はできる

月があると中々沢山の星空は撮影できないので

新月をめがけて行くのがベストです。

 

 

 

 

糸島星空スポットでGoogleで検索すると

 

 
この2箇所って書いてあるの記事があるが・・・
 
いきさん展望台は北向きにしか撮影ができないので
グルグルを撮影するには良いかも知れません
しかし
かなりの山の中
白糸の滝から林道を30分ほど走らないと行けない
一人で行くならかなり恐怖っ
イノシシと出くわす可能性もあるので注意が必要です
 
ファミリーオートキャンプ場
こちらは白糸の滝の少し手前で
私有地の為撮影は控えたほうがよろしいでしょう
なので
白糸の滝まで行かれた方が安全です。
天の川の撮影はちょっと厳しいかな?
 
基本山に登らなくても
49号県道沿いから南を見れば殆どの場所で撮影可能です。
 
 
 
 
近年人口増加やお店などの多くなり
光害により昔程見えなくなって来ました😅
 
 
 
最近多くの方が行かれているのが
加茂ゆらりんこ橋
春には桜並木があり
菜の花とのコラボも撮影可能な場所です
 
時期的には天の川と桜のコラボは難しいですが
 
オリオン座とのコラボは可能ですよ
 
 
 

 

 

まとめ

 

糸島の星空スポット
 
 
基本49号線より南側の空を見上げると
くっきり見えます
山にわざわざ行かなくても大丈夫です。
 
冬は深夜から早朝にかけて
空気が澄みきっているので
さらに綺麗に見えます。
 
 
 
ホタルとのコラボも可能です。
 
是非
星の撮影は糸島にも・・・😅
 
 
 
 
 
 
冬の撮影にはカセットガス式ヒーターがオススメ
ダウン

 

 

 

 

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • •

 

 

*お知らせ

最後までご覧頂きありがとうございます

キラキラ 星 にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へキラキラ

ランキング参加中ですポッチ上差しっと頂ければ嬉しいです

 

 

 

˳◌* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *◌˳˳◌* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *◌˳

 

 

 

 

˳◌* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *◌˳˳◌* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *◌˳

 

 

 

 

˳◌* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *◌˳˳◌* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *◌˳

 

 

 

 

˳◌* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *◌˳˳◌* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *◌˳
 
 
 
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)