こんばんは~お月様

 

きょうは、町内の区長(町内会長)の選挙でした。

 

お昼過ぎに、現・区長さんたちがいらして・・・

 

主人が選挙でえらばれてしまったらしいです。

 

選挙でえらばれると、

1年目・2年目は副区長、3年目に区長をやってお役御免、

3年間町内の役員をやらなければなりません。

 

田舎なので・・・

選挙といいつつ選ばれる人は大体決まっていて、

その人が「断れないように」やる出来レースです。

 

実際ほとんどのお宅は、

「区長選挙」の投票用紙を配られたところで

誰の名前を書いたらいいのかわからないから、

配りに来た隣組長さんに、

「ぜんぜんわからないんですが・・・」

と言えば、

「じゃあ、○○さんの名前でも書いておいて」

ということになるのが常です。

 

結局は・・・

ずっと住んでいる人、ここで家業をやっている人に

順番に回ってくるということになります。

 

選挙なんていうといかにも「公平」っぽいけど、

そんなことは全くありません。

「公平」という「不公平」ですね。(苦笑)

 

今回の選挙の前から、

そろそろ(年齢的に)主人が選ばれるんじゃないか?

という話はあちこちでささやかれていたようです。

(町内のことに疎い、わたしの耳にも入ってきたくらい)

 

主人とも

 

どうせ(区長を)やらずに済むわけはないんだし、

だったら高齢になって、ヨボヨボしてからやるより

ある程度元気なうちにやってしまったほうがいいんじゃない?

次の区長は主人の幼馴染で気心が知れている人だから

嫌な思いもしなくて済むだろうし、

選挙でえらばれてしまったら、おとなしく(笑)引き受けよう。

 

と、話していたので

選挙の結果には「やっぱりなぁ~」という思いです。

 

奥さんも駆り出される機会がたびたびあるみたい。

とりあえず元気だからいいけど・・・

 

これでも一応、

田舎の本家の嫁なので、仕方ないです。

3年がんばりま~す。( ;∀;)

 

シクラメン・・・満開です。