8月の末になり、なんかブログも更新せずにいます。
書くときには、数個のブログを書き込んでいたのですが、文章疲れをおこすと、一切書かなくなります(泣

別のブログに、オセロのバーツを貼っていたのですが、最近開いてはピコピコとゲームをしています(笑
お陰さまで、更新もしないのにランキングが表示されるようになってwwww


実は、ケアマネ事業所の仕事がアップアップだったんです。
お客様に恵まれて、新規の依頼もあり、数は自分の設定している人数を超えたりしていました。
自分の設定は、20名。
私の能力で、何かが起きても、対応できる人数。

ところが、サービスを提供している事業所によっては、会社の変更があったりで、最初からやり直しのケースが、突然9名ほどでて、連日会議と書類の作成に追われて、メンタル的にダウン。
最初の9名が落ち着いたので、新規10名を地元でとっていたのですが、それと重なってパニックです。

とうとう、遠くを離していく手段に出ました。

一人は、家族に要支援の人が出たところは、二人を同時に引き受けてくれるところに、9月から変更。

もう一人は、前のケアマネの会社から、どうしても離れられないお客さんを、住まいの近くのケアマネに紹介予定。
震災後何もしないで辞めてしまったケアマネの印象が強くて、命が危ない状況であっても、私を受け入れてもらえなかった精神的なダメージは大きい。
命は助けた。そろそろ介護保険の理解を示してきたが、遠いのと関わり疲れたのとで、安定した状態で他の居宅に譲ることにしました。

譲るどのケアマネも、信頼関係のある方々です。
助けてもらう形ですね。

数が減っても、小回りがきく動きができると助かります。

遠くの人数が、6名ほどになります。(そのうち入所予定が2名)
当分は、これで様子を見よう。


ところが、反対のことが起きました。
よその居宅の対応困難事例が、「助けてほしい」と依頼が、今日来ました。

今まで大変だったようだが、人が変われば関係も変わる。
こちらは、快く受けました。

持ちつ持たれつの関係でしょうか。
お互い助け合えるケアマネさんたちは、財産ですね。



そうそう、先日の新規、サービスを受けてくれるデイサービスを探しているうちに、小規模も紹介してしまった。
お客さん、小規模が気に入って、今日契約をしたようだが、いっしょに訪問したり、紹介したケアマネには、連携加算どころか報酬もないんですね。
初めての経験だったので、こんなこともあるんだと、勉強になりましたね。

新規で紹介のケースって、ないんでしょうかね。

誰もしないか・・・・