お手紙にもルール&マナーがある | 元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

お水歴15年。スナック、ラウンジ、クラブと渡り歩き、年商1億越えの売れっ子ホステスになりました。オーナーママを経て、現在はホステスさんへ「売れっ子になるための心得」をアドバイスをしています♪

ホステス専門アドバイザー:REINAです。レッドカーペット ホステス


みゆき 梶ヶ谷 ホステス


お水のお仕事では、お客様にお手紙やはがきを出すことがとても多いですポスト

最近ではお手紙禁止令を出すお店もあるみたいで、メールが主になりつつありますね。

が、機械文字よりも手書きで送られて来るほうが、受け取る側も嬉しいですよねウフ

ただ、お手紙を出しても大丈夫かどうかは、考えなくてはいけません手

個人事業主で自宅と店舗が同じ、などの場合は、奥様も見ますのでねさみしい

お客様のことをちゃんとリサーチできていれば、出せるかどうかは分かるはずですニヤ




お手紙にはある程度のルールがあり、お手紙にもちゃんとマナーがありますポイント

そのお手紙が個人的なものなのか、ビジネスレターなのかによっても違いますねうんうん

きれいな字であるに越したことはないですが、あまりにも達筆過ぎると逆に読めない泣き顔

ので、相手が読みやすいように書くというのが最低限のマナーだと思いますOK

私自身もそんなにきれいな字ではありませんが、読みやすいように注意していますぐっ!

出す相手によって、字の大きさも変えます。

ご年配の方には、大きな字で送りますよ大切

そして忘れてはいけないのは、




読んで欲しい人だけが読むとは限らない




ということですコレ重要

いくら 【親展】 と印を打ったところで、会社によっては事務員さんが開けたり、立場によっては秘書の方が中を確認したりします。

それが、奥様である場合もあるうん

外側だけキッチリしていて、中身は「超~久しぶり~」な文章では恥をかきますいらっ

あなたが恥をかくのはいいんです。




受取手が恥をかくのでいけませんブタ 




そういう常識のないお店(企業)と付き合いがあるのか・・・

と思われると、お客様がそういう目で見られてしまい、お客様自身の顔を潰すことになりますガーン

相手に気を配るというのは、相手の周りにある環境にも気を配るということですこの愛届けー。




関連記事

目次
【ホステスのお手紙】お礼状は縦書き?横書き?
【ホステスのお手紙】略字で出すのはとっても失礼
【お手紙】6月の季節ご挨拶
画像はこちらからお借りしました^^→フォトAC

花【無料メルマガ】これで会話に困らない!@ホステスネタ帳

イベント講座等は、こちらを最初にお知らせしています^^

ご登録はこちらをクリック
※ドメインは【co-co-net.com】を受信できるように設定してください♪
※お名前は、苗字はテキトーに&呼ばれたいお名前を名前欄に入力してください♪

読むだけでお客様との会話がシミュレーションできて、ネタ帳としてだけじゃなく、営業につなげていける小ネタが満載です♪

■Twitterはこちら
■Facebookページはこちら
■HPはこちら
■お問合せはこちら