今さらだけど、筆談ホステスさんと水商売について | 元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

お水歴15年。スナック、ラウンジ、クラブと渡り歩き、年商1億越えの売れっ子ホステスになりました。オーナーママを経て、現在はホステスさんへ「売れっ子になるための心得」をアドバイスをしています♪

ホステス専門アドバイザー:REINAです。そうだ!


by.プリ画像


先日、友人との間で話題になったので、取り上げてみましたkonatu

筆談ホステスさんに関しては、色々と賛否両論あるようで。。。

私も直接存じ上げているわけではないので、ご本人のことはちょっとさておき。




個人的に驚いたのは、会話に差し支える障害を持っている女性がホステスとして働く、ということでしたねsei

それは純粋にすごいな、と思いました。

ネット上のことだから事実かどうかは分からないけど、彼女が1度NO.1になったとか。

たった1回じゃん、という批判もありましたけど、たった1回でもすごいじゃないですか。

世の中にどれだけ【たったの1回もNO.1になれない子達】がいると思ってるの~

銀座では大したことないって散々書かれてあったりもしたけど、文面見ると「やっかみだわねえ」と思ってしまう私。

まあ、批判を受けるのも有名人税みたいなところはあるし、私としては事実が何か分からないから何とも言えないけど、彼女が選んで生きてる人生なのでねうんうん




それ以上に目に付いたのは、水商売に対する批判かなー。

「子どもが水商売に入ったら、育て方を間違えたかと悩んでしまう」

「将来の夢はホステス、なんて言われたら困る」

「水商売を持ち上げるのは本当にやめてほしい」


「水商売はそもそも日陰の仕事、表に出てくるな」


「水商売なんか、ヤンキーのたまり場じゃないか」


等々。

うーん、私はホステスであったことに誇りを持っているけれど、こういう声も理解できるんだなうん




もしも私に子どもがいたら、娘がホステスになりたいと言われても、育て方を間違えたとは思わない。

ホステスと結婚したいと息子が言っても、別にいい。

でもそれは、私がホステスという仕事を好きだったから、という自覚はある。

娘がホステスになりたいと言ったら、その職業のせいで諦めないといけないものも出てくるかもよ、って話すと思う。

危ないこともいっぱいあるし、自分がしっかりしてないとあっという間に転落する世界なのは確か。

妙な店で働けばどんどん精神は病むし、犯罪にも近い。

入口の垣根は低いけど、出るのは大変だし、その中で成功するにはかなりの努力が必要で、完全な実力社会だし。

セクハラとかパワハラとか言ってたら仕事にならないし、高給取りできらびやかに見えても、実際に手元に残るお金は周りが思ってるほどではないし、通常の作業はとっても地味だし笑

そういう様々なリスクと背中合わせの職業ではあるうん




実際には、水商売=ヤンキーばかりではないですけどね。

私はヤンキーの側でしたけれども笑う

仮にヤンキーのたまり場だったとして、全員が夜の街で悪いことしてるわけじゃないんだけどね。

やっぱり悪い面が目立っちゃうのは確かだし、色恋で散々引っ張って大金使わせてポイ捨てしちゃう子もいるし、それを推進するお店もあるしね。。。




んー、まとまりなくなっちゃったけど、ひとつ言えることは、

そういう批判を受ける仕事をしているのは確か

ってことですね。

それを自覚して、そういう人達の見る目が変わるくらいの仕事をすればいいと思う。

私はそう思ってやってたし、水商売だからっていうだけでバカになんかさせないぞ、と思ってました。

私がバカにされるってことは、私に心砕いてくださるお客様もバカにされるってことだな、と思ってたから。




皆さまも、自身の襟を正しましょうね。

どの職業でも偏見や批判はあるけど、それを証明するのもその職業に就いてる人間だから。

ほらみろ、しょせん水商売なんて、って言われるのが悔しければ、きちっとしましょう。

その業界を良くするのも、悪くするのも、現場にいる皆さんにかかってますからね。

今の私はサポートしかできないけど、ご縁をいただいた方には全力でサポートしますぐっ!

がんばってね旗





桜**目次
桜**セッションメニュー
桜**【無料】メルマガ配信中!ホステス養成講座
桜**お問合せ(スタッフが対応致します)