お釣りの渡し方マナー@6つのポイント | 元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

お水歴15年。スナック、ラウンジ、クラブと渡り歩き、年商1億越えの売れっ子ホステスになりました。オーナーママを経て、現在はホステスさんへ「売れっ子になるための心得」をアドバイスをしています♪

ホステス専門アドバイザー:REINAです。そうだ!

8月枠、セッション募集開始しましたー♪



by.イラストAC



原則として、一般的にホステスがキャッシュを扱うことは少ないです。

が、絶対にない、とは言えないうん

お店の規模や状況によっては、お客様にお釣りをお渡しすることもあります。

その際に、乱暴な扱いをしないよう、基本的なポイントを押さえておくといいですよkonatu




素早く


お会計は、素早くテキパキとこなしましょう。モタモタすると、ストレスを感じますイヒヒ・・・


はっきり


請求金額を口頭で伝える場合は、ハッキリと伝えてください。自筆で書く場合も、見間違い等が起きないよう、ハッキリと書きます。

財布をチェック


中身じゃありません、形状です(笑)お客様のお財布の形状を見て、どういう流れでお渡しするとお客様がしまい込みやすいか、ひと目で判断できるようにしておきましょう。

ゆっくり&丁寧に


お釣りをお渡しするときは、【両手・ゆっくり・丁寧に】です。お札は必ず数えます。手渡すときはお客様の手にそっと触れること。スキンシップ、という意味で言う人もいますが、お金を落とさないためにも重要です。

待つ


お客様がお財布にお金をしまうまで、待ちます。その場でお財布もしまうようなら、一連の作業が終わるまで待ちます。

笑顔でお礼


5まで終わったら、お客様と目を合わせて、笑顔で「ありがとうございました。またのご来店をお待ちしております」とお辞儀。




これが基本、です。

ちなみに、庶民的になればなるほど、横柄ですさみしい

でも、そんなものだよねーと、お客様がそのレベルに慣れないと利用できないのが現状コレ重要




お釣りの渡し方は、お店によって変わります。

お札と小銭を同時に出せと教えるお店、お皿に全部乗せて渡せと教えるお店、ちゃんと数えろと教えるお店、etc。

その上で、さらに個人差が出ます。

一度、あるコンビニでお釣りを放られたことがあり、驚いていたら、

「私、潔癖症なんです。お金は、誰が触ったか分からなくて、一番気持ち悪いので」

と、澄ました顔で言われましたおいおい




しらんがな!!( ̄□ ̄;)




という心の声は、胸に収めてお店を出ました笑




余談ですが、私は店員さんに手を触れられるのは、とても嫌いです。

触れろ、と教えるし、そうするけれど、そうされるのはとってもイヤorz

だからといって、そういうのに全部対応はできないので、まずは基本をしっかり身につけることポイント

その上で、常連さんの特徴がわかったら合わせていく、というのがベターかと思います気持ち





桜**目次
桜**セッションメニュー
桜**【無料】メルマガ配信中!ホステス養成講座
桜**お問合せ(スタッフが対応致します)