知ったかぶりするホステスは、かわいくない | 元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

お水歴15年。スナック、ラウンジ、クラブと渡り歩き、年商1億越えの売れっ子ホステスになりました。オーナーママを経て、現在はホステスさんへ「売れっ子になるための心得」をアドバイスをしています♪

ホステス専門アドバイザー:REINAです。



by.イラストAC



あまりにもモノを知らなさすぎると、

「こんなことも知らないのかいらっ

と、お客様にお叱りを受けることもあります。

「こんなことも知らないなんて、勉強不足にもほどがある。キミには教養がなさすぎる、仕事を何だと思ってるんだ

と、キツ~イお叱りを受けた、という相談も、新規会員様だとたまにあります




とはいえ、自分よりも賢くて、物知りなホステスだと、おもしろくない。

ましてや、知りもしないことを知ったかぶりするホステスは、おもしろくない上に、可愛げがない。





・・・というのも、お客様の本心でもありますエヘ

特に男性は、教えてあげたいタイプが多いので、余計ですね。

わざわざ教えていただかなくても、そんなことくらい知ってます!は?

みたいな勢いで知ったかぶりする子を見ると、こっちが青ざめてしまいますえー

接待などの場だと、変に知ったかぶりした結果、お客様の顔を潰してしまった!というケースもあるので、キケンWARNING




右どうせやるなら、知らないフリのほうがいい

すべてに当てはまるわけじゃないけど、知ったかぶりするよりは、こう思っていたほうがマシです。




本当に賢い女性は、バカなフリもできるし、分からない&知らないフリもできるものですうんうん

知らない、とバカにされるのが怖くて、知ったかぶりしてしまう・・・

そういう人は、どこかで考えを変えないと、この先ずっと苦労します泣き顔

それに、分からないことを分からないって言えるほうが、素直でかわいいです気持ち

お客様だって、

「本当は知ってるだろうな、分かってるだろうな、でも俺を立ててくれてるんだな」

って、分かってくださる方も多いですよきらきら

※とはいえ限度があるので、ちゃんとお勉強もしましょう。




余談ですが、自己顕示欲の強すぎる相手の場合、フツーに知っていることを「知ってる」、共感できることを「分かる」と言っただけでも、激しく怒りだすことがありますえ!?

プライベートなら付き合わなきゃいいけど、仕事はそうもいかないので、気を付けましょうエヘ





桜**目次
桜**セッションメニュー
桜**【無料】メルマガ配信中!ホステス養成講座
桜**お問合せ(スタッフが対応致します)