3歳は ちょうど体が自分の思う通りに動かせるようになってきた頃で
走ったり跳んだりが楽しいらしい。
 
先日
「お母さん。走りたい。走っていい?
走るのが大好きなんだ!ずっといっぱい走っていたいんだ」
と 走ることへの熱い想いを告げられてびっくりした。
 
え、そんなに???
 
いいよ走って、と言ったら
めちゃめちゃ笑顔で スタタタタタタタタターっと去って行った。
そして「速かったでしょう?」と得意気。
 
「きょうは○○くんを抜かした」だとか
「○○くんより速い」だの
ただただ走るというより 競争もしたいらしい。
 
家の中でだって ちょっとした直線があると走るし
ちょっとした段差があると跳ぶ。
きのうはまたふすまが一枚穴あいた。
ミニカーをブーンと走らせて 勢い余ってふすまに突っ込んだようだ。
 
貫通するほどの穴だよ どんだけ全力でつっこんでんだよ。
 
ああ我が家の隣が空き部屋でよかった。
ああ我が家の下が会社でよかった。
 
この男子のありあまったエネルギーやフラストレーションをどうしてくれよう。
発散させねばたいへんだ。
 
こちらとしては家でじみに絵とか描いててくれたら
楽でいいけどもそうはいかせてもらえない。
 
起きて1時間でもう「外に遊びにいきたい」とか言い出すし。
 
なので 最近は遊び場も
そのありあまったエネルギーやフラストレーションを発散させられるような
ちゃんと体を動かせるようなところを探してシフトチェンジ。
 
なのでこういう室内遊び場はほんと助かる。
{DE726596-F1EE-4A00-8373-B08D96C00A0A}
 
じゃーーーんぷ
{78271133-031C-4E85-9AD9-93C5037C25AA}

平均台

{A4A6304D-B8FA-463E-9E15-4247B0BC1995}
 
飛行機を全力でとばし中。ぶーーーーーーーん!

 

{FBA9C674-F4F5-4008-A994-09B80A520179}

 

 

ちゃんと体力消耗してもらわないと
午前中出かけて2時間遊んで帰ってきて
よしもうコレ今日はいいだろと安心してたら
また夕方に「外に遊びにいきたい」とか言い出すからおそろしい。
しかも昼寝もしてないのに。どんだけ体力あるんだ。
おそるべし男子。
母が体力ゼロだってもう。