今日は、いとこのなこサンを誘ってみたけど

鼻水と咳が悪化中ということで、遊べませんでしたー。

のりこサン、がっくり。


みんな、順番に風邪ひいてます。


いつも、お風呂の時に、湯船の中で二人とも全然座ってくれないので

困っています。

困るってほどでもないけど、とりあえず立ちっぱなしでおもちゃで遊んでいます。

二人並んで、プリンカップにお湯を入れたり出したり、じょうろで注いだり。

注射器のおもちゃもあるので、それでお湯を入れたり。

何かの研究でもしてるみたい。

肌ラボならぬ、裸ラボ(笑)


最後には、一応あたたまってほしいので、

湯船に座って、のりこサンに、1~10まで数えてもらいます。

そこで登場するのが「おまけのおまけのきしゃぽっぽ ぽーっとなったらあがりましょ」です。

のりこサンが「1,2」と数え始めると、ちかこサンもあわてて座ります。

そこは座る時だってわかってるところがかわいい。

最近は、数字を英語でカウントする時と、アルファベットを言う時と、のりこサンの気分によっていろいろパターンがあります。

のりこサンが数えるのに合わせて、ちかこサンも「あー」「うー」と声を出していて、一緒にやってるつもりなのがまたかわいい。

今日は、のりこサンが英語で数字を言ってたら、

ちかこサンも「ふぉー(4)」と「てーん(10)」だけ一緒に言ってました!

意味はわかってないと思うけど、初めての英語の発語!

こんなにいっぱい日本語にかこまれてるのに、

のりこサンのしゃべる言葉の影響力の方が、ちかこサンには強いのだなぁと感じました。

すごいなぁ。



■読み聞かせ■

「ロージーのおさんぽ」

「ぐにゃくん フルーツパラダイス」

「かばくんのふね」


昨日「かばくん」を読んだので、今日は「かばくんのふね」を選びました。

続編やその2には、絵本に限らずがっかりすることも多いけど

これはとても秀逸って思います。

単に好きだからそう思うだけかしら(^_^;)

かばくんの背中にキリンが乗っているシーンの構図とかとても好き。

そこに限らず、絵の構図がどれもお気に入りです。

ゆっくり絵を楽しみながら読んでたら、のりこサンに「はやくめくって」と催促されました(^_^;)