主人が倒れて、「ドキドキ命」がどうなるのか?その次に、「¥お金」はどうしょう???

というのが、大きな不安でした。

お給料日の後、間もなく倒れたので、実際には明日からと言う訳ではなかった。

その辺も会社の方は、良くして下さったので、余りうろたえなくても良かったのだが、

気持ちとして、お金¥の事は不安な事だった。



暫くは、お給料が出ていた。

    ↓

次に、傷病手当金に移行。

    ↓

その次に、障害者年金



お給料を100とすると、傷病手当金は65、障害者年金は40と言う感じかな?

傷病手当金と障害者年金は重複できない。

金額の多いほうを優先し、傷病手当金と障害者年金との差額は受け取り、

それ以上のものは、返金した。

常に基準と成るのが前年の所得で、障害者年金はこの所得には当たらない。

だから、障害者年金だけになってからが、収入の無い状態となる。



発症後、1年半経過すると、公的に症状が固定と認定されるようで、

障害者年金・生命保険の高度障害の申請もスムーズに出来た。


やはり、公的な手当てなどは、前年の所得が基準となるので

児童手当や福祉なんちゃらというのは、何も該当せずに

子供達は全員18歳以上になり、終わった。



現在、我が家の収入は、障害者年金と特別障害者手当。

とても、それだけでは生活は出来ない。

30年近く勤めた退職金を食い潰している状態。

高度障害のほうは、療養のためのマンション購入に充当し、終わった。



いま大学生が2人、この子達が就職するまでが山と考えている。

(大学5年生と2年生・・・)

この二人の学費だけで、年間330万・・・あと2年!頑張らなくちゃ!!('-^*)/

頑張る!と言っても、せいぜいが節約!程度ですしょぼん

私の使命は、介護をしながら子供達を何とか一人前にするというのが、大命題!

今の所、子供達は仲良く助け合って過ごしてくれているので、

お陰様・・と思っている。

あと、2年・・何事も無く行って欲しいものだ。

やはり、家庭の大黒柱に倒れられると、精神的にも経済的にも

大変 ショック!あせる

そのうち良い事も有るかも・・、無いかも・・ ???

しかーーーし! 前進を止めるわけには行きません!

自分のケアもしっかりして、頑張っていこうっと!!!(*゜▽゜ノノ゛☆

自分に、ファイトーーーー!!!柔道

そして、日々介護に頑張っている皆さんに!ファイトーーーー!!ハート