②動物病院について | CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

おうち時間研究家のコンチェルトみほです。
ブログ1本で会社にしました。
シンデレラの時間割®で家事を通して時間管理術が身につく方法を伝えています。

2つめの、ネコが得意であること

 

ネコ特有の症状や、ネコだけの病気?が

あるんじゃないか?

と、思ったのです。

 

3つめは、

これは最初の方の記事で書きましたが

 

結膜炎や、歩けない、という状態が

おおもとの病気は引き起こすサイン、つまり表面的な症状を

直しても、

おおもとを突き止めた方がいいように感じたことから

 

血液検査、レントゲン、など設備がととのっているレベルにしよう。

 

そう考えました。

 

獣医の腕については、こう考えました。

 

わたしの、正確な症状、観察眼(?)を

時系列で、きちんと伝えられたらいいんじゃないか。

と。

 

医師の見立てが、予後左右するということは

わかっています。

これは

正確な情報を示せれば、見立てが、より精度がよくなるってことだよね。。と

勝手に解釈。

グーグル先生や、口コミ、は一切信用しないのでみません。

 

そんなわけで、

ネコ専門病院に行きました。

 

あとから、そういうことか、、と

わかることはたくさんありますが

 

やっぱり「取り返しのつかないコト」は確かにあるので

その場その場で、おかしいな、と少しでも感じたら

病院を変えることは、

飼い主の責任であると。

 

またしても、夫と不穏な雰囲気になりまして

 

カメヒロの事故のときに、いまだかつてない大ゲンカ(!)になったのですよね。

それを、なんとなく思い出して、

いろいろ言いたくなりまして、言いませんけれど!

 

さて、動物病院についてはこんな感じです。

 

次は予防接種についての考えを記事にします。

ベースの考えは、人間の予防接種です。

imageimageimageimageimageimage