自分の平常心を保つためにも更新。

先日買ってきたGP16ことGOLD PACK2016

今年2月に発売されてだいぶたつ商品ですが、まだどこでもだいたい手に入ります。やはり全種類ゴールドレア仕様なのがダメなんじゃないかな。

これを買ったのもおおよそ1箱前後でゴールドシークレットレア仕様でなければコンプ出来るらしいのですが、中でも1BOX=10パック=50枚(全20種類*GR/GS仕様)で3枚出るのがいくつかあるようで、確率論的に有ってるのかどうなのかを試してみたくなったので買ってみました。

まずパック
GP16


そして開封結果。
GP16開封
GP16開封
GP16開封


まぁだいたい合ってますねかね。

蒼眼の銀龍、スターダスト・ドラゴン、ブラック・パラディン

このあたりがボックスあたり3枚出やすいようですが、うち2枚、蒼眼の銀龍とブラパラが出たので良しとしましょう。

ただ最近?今年から? よくわかりませんがSR以上の加工されたカードが今までと変わったようで

今迄は カード内容面に丸まってくる感じ だったのが

ここ暫くのは カード内容面が縦に丸まってくる感じ になりました

正直劣化です!

今迄だとパック開封してすぐ多重スリーブすればなんとかなる感じでしたが、それがちょっとキツイ感じに。

なら公式でローダーも出せって感じですね。




結構気になったので画像で比較です。

見えているのはMVP1のカイザー・ブラッド・ヴォルス(KC+UR) と 10年ほど前の メガロック・ドラゴン(UL)です

カードの反り比較


改めて見て、成程と思ったのは、

「大会」か「コレクション」か

という事なのかな、と。

つまり、大会でガンガン という人は新しい方を

私みたいな特に大会に出る気が無い人は古い方が好みになるのではないかと。

コレクションしておきたい、というか私個人としてはやはり新しい方は困るわけです。

うーん、やはり見栄えが悪くなった という印象ですかね。

検証の為にも、INOVはとりあえず4パックは買いですね。多分変わってないと思うけど




あとはINOVことINVAISION OF VENOM
2016/7発売の新弾ですね。今まで通りだと思うので今回からが第10期なのではないかと。
第9期枠として、MVP1、そして新作映画、←含めた20th記念の復刻・・・
これらで6月までにだいたい出尽くした感もありますし。

今迄通りっていうのはつまりパックの色のこと。第1弾は必ず緑色だそうで。

ついでに8月発売予定のブースターSP ”デステニー・ソルジャーズ”

これはまさにフラグではないかと。


デステニー、エド・フェニックス

と言えば D-HEROデステニー・ヒーロー

ソルジャーズはオベリスク・フォースが使っている古代の機械アンティーク・ギアシリーズの古代の機械兵士とか古代の機械混沌巨人とか、

もしくは彼等や彼等とエクシーズ次元を侵略するアカデミア兵の意味を持たせてるのでしょう。

それとノロマちゃんの部下だか上司だかにはきっとクロノス教授もいるに違いない。とGXを観ていた人たちは皆思ってるでしょうね。

なにせ彼等の着ている服って十代達が着ていたのまんまだし、何より脱走兵の明日香も当時のままのオベリスク・ブルーの服を着てるし。


これもきっとシリーズ20th記念の一つなのでしょね。

5D’sやZEXALLメンバーも今作か次作に出てくるのでしょう。


GP16に採録というか再録されたE・HEROシャイニング・フレア・ウィングマンの存在も気になるところですね。特に素材が一緒に収録されていたわけでもなく、というか個人的にはシャイニング・フェニックスガイの方が良いし。どっちも当時のUL持ってるし。


そんなわけで今週の気になる遊戯王のコーナーでした。


まぁでも一番は 青眼とかブラマジとかバミューダ△みたいに人気のカードは少なくとも年1ペースで再録すべきじゃないかなと。日本の公営賭博のような射幸心を煽ってばかりの生活破壊型は良くないって言いますし。
既存(生産・発売済)カードの管理という意味でもある程度絞っていくのはメーカー側にも良いことなんじゃないかな?

と思ってまふです