大好きなプルモナリアの花が咲いてきました。

花が咲いていないときはこの個性的な葉が

庭を彩ってくれる宿根草です。

 

 

こぼれ種のクリスマスローズ黒白白の共演。

グリーンがかって花のピークは越えてしまいましたが

もう少しこのまま楽しみます。

 

我が家では、地上部が枯れて地下で越冬する

多年草と言うより宿根草が多いので

春今頃になって枯れ枝、枯れた根元から

新芽が芽吹いてくるものが多く

ちゃんと冬を乗り越えたのか枯れてしまったか

いつもドキドキしています。

 

今年も行く苗か枯れて発芽しない模様のものも

ありそうですが、多くは無事新芽を確認して

ホッとしています。

 

これも、ちょっと前まで丸坊主の枯れ枝だった

シモツケゴールドフレーム

 

枯れた葉の絨毯で無事越冬したジキタリス

 

 

枯れ枝の根元から出てきた

エキナセアの若葉

 

 

かなり再生した

タマシャジン

 

 

今週になってやっと芽吹いてきた

オダマキカナデアンランタン

 

いよいよ口腔外科で外来手術の日です。

術後の出血のためのガーゼも買いました。

前日朝から抗生物質も飲んでいます。

頑張って行ってきます。

 

 

1日1クリックお願いします。

ポイントが加算されブログ更新の励みになります。

 

にほんブログ村 病気ブログ 内分泌・ホルモンの病気へ
にほんブログ村

 


ナチュラルライフランキング