あああ~ | フエ日記

フエ日記

2010年1月から2年間、ベトナム中部の町フエで、日本語を教えます。

ベトナムで見たこと、感じたこと、楽しいこともそうでないことも、
自分の2年の記録のためにものせていこうと思います。

すごいタイトルにしちゃってすみません。

忙しい・・・忙しすぎる・・・あああ~って感じです。そんな気持ちをタイトルにも書いてみました。

ま、ほんとに忙しかったら、ブログも書いていられないんでしょうけどね。


こちらにきて、仕事(?、すること?)の幅がなんか広くなりました。

それでなんか忙しく感じちゃうんですよね。


これまでは、会社勤めのときなら自分の担当の仕事だけ、

日本語学校の時は自分の担当の授業のことだけ考えていればよかったんですけど、

今は配属先全体のことを考えないといけない。(プラス、ベトナムの日本語教育についても少し)


最近はJICA事務所に提出する書類作成のことで、なかなかカウンターパートと話が進まず。

でも、もう、「カウンターパートが忙しそうだから、私がやる」っていうのはやめようと思いまして。

時間はかかるし、心苦しいですが、何度も「○○をやってください」とお願いをしています。


先生たちにも「今年は私が一緒にやる、来年は先生達がやってね、先生達が留学するときは他の人に引き継いでね」ってしつこく言いながらやってます。


これまで日本人に頼りっぱなしだった配属先。

それをすこしずつ変えて行きたいんだけど、

人の意識を変えるのって本当に難しい。

人を動かすのも、難しい。

人の意見を聞くのも、まとめるのも、難しい。


学科の2年後とか4年後を見据えて計画立てるのも難しいし、仕事ふるのも難しいなあ。


こういう立場、全然自分には向いてない立ち位置のように思うけど、
やっぱりある程度年を重ねると、求められてくるものなんでしょうね。

もちろん、自分はそのために来てる、ってのもありますが。


とにかく、今まで全然やったことないもので、こういうことに関するセミナーとかあったら聞いてみたいと初めて思ったりしました。


あ、ところで先週の土曜日に、学科のミスを選ぶ、「ミス桜 本選」が開催され、3年生の女の子が初代「ミス桜」に選ばれました。


本選に出場した10名の学生たち。
$フエ日記


この、真ん中で踊っている子が初代ミスに選ばれました。
$フエ日記


審査員の私も、浴衣を着て行って、コンテストに参戦しようかと思ったんですけど、スル―されました。
$フエ日記


いいんです、せっかく日本から浴衣を持ってきたのに、全く着る機会がないので、どうしても着たかっただけなんです。

先生達も、ワンピースを着て、おしゃれをしていました。


最後に、集合写真。一番右の先生が今回のコンテストを企画しました。
まだ若い先生なのですが、この先生は本当にどんどん「先生らしく」なっていきます。
別に私が育てたわけじゃないけど、見ていて誇らしいです。
$フエ日記

人の成長を見られるのってうれしいです。


数年後、私の配属先も成長してくれているだろうことを願って、残りの任期もがんばります。