ヘンナともいいます。

植物の葉っぱを粉にしてお湯で溶いて

髪の毛に塗ると 色が染まります。

だけど 普通のカラーのイメージで

染めちゃいますと「染まっていない」

 

という評価になるかもしれません。


なぜ、普通のカラーではいけないのか?

 

いえ、普通のカラーで問題なく染まる人は

 

それでいいのかもしれません。


例えば、地肌がひりつくのが耐えられない

髪がダメージになるのは絶対イヤだ

ジアミンかぶれを 起こすので染められない

そういう方が お求めになられます。

 

ヘナは かぶれるからなぁ・・・

 

って、お客様がおっしゃったことがあります。

 

ヘナ自体は 純粋なヘナ自体は 

かぶれたりしません。
(厳密には少し違いますけれども)

 

 

ヘナ+何か の、「何か」が悪さしているんです。

 

例えば、ジアミンが入っているとか

 

そのほか、アレルゲンが入っているとか

 

そのせいで 昔 美容室での扱いが停止した事があります。


純粋なヘナ だけで 目的は得られると思います。

また 
かぶれたりしません。
(厳密には少し違いますけれども)