昨日で、息子の夏休みが終わりました。



昨夜、仕事から帰ってきたら、案の定、嫁と息子がケンカしてましたよね。



宿題が終わらないと。




嫁「だからあれだけ言ったじゃない」


嫁「ゲームばっかりしてるからよ!」


嫁「やれるうちにやらないから!」


etc.


どこの家もそうなんですかね?



昨日も息子は泣きながら夜11時くらいまで宿題やってました。



今朝も6時くらいから起きてやってました。



僕も小学生の頃はギリギリでやる事もありましたがここまでじゃなかったです。



とにかく、嫁がまじでキレてます。



怖いです。



怖いのであまり強く言えないのですが、ちょっと口を出しすぎなんですよね。



それで何でもやってあげすぎなんですよね。



息子はそれに甘えてる気がします。



現に僕と息子と2人きりの時はそれなりにやってますもん。


基本、僕は「勉強しろっ宿題しろっ」なんて一回も言ったことないですからね。


もちろん、向こうから「教えて」と言われたら教えますけどね。



息子も僕が何かやってくれると期待してないから自分でやるしかないって感じだと思うんですよ。



それが、嫁がいると嫁に「次何すればいい?」と何でも指示をもらわないとやらない。



嫁から言わせれば、成績が悪かったり宿題を忘れたりしたら保護者会で先生から何か言われたりして、周りの目を気にするらしいんですよ。






それは本当に息子の為か?



自分が世間体を気にしてるだけじゃない?



と嫁には言いましたけどね。



僕は本当にその辺に関しては言い方悪いかもしれませんが放置です。



もう小学4年生ですからね。そろそろ自立をし始める準備期間だと思ってますしね。



宿題忘れて怒られるのはやらない自分のせい。



成績が悪いのも勉強しない自分のせい。



学校で怒られてそれで恥かいてやっと危機感を感じられるんじゃないですかね。



親にやれって言われても絶対に嫌々やるだけですからね。



とにかく、毎日毎日嫁と息子の喧嘩を見てる方が僕は嫌です。



みんなどこの家庭もそんなもんですかね。



今度、近所のパパさん達とパパ会やるので聞いてみます。