自分的情報収集方法と気になる記事まとめ091103 | WEB TANOSHII!!

自分的情報収集方法と気になる記事まとめ091103

自分用メモと改善方法を考えることも兼ねて今の情報収集方法をまとめてみます。

情報収集に使っているもの

■Webサービス
GoogleReader
Hatena::Bookmark::24H別窓
TweetBuzz - いま、Twitterで人気のサイトがまるわかり別窓
Tumblr別窓
はてなブックマーク別窓
Twitter別窓

ブラウザはFirefoxです。それに付随するものは以下。
■アドオン
hatenaバー別窓
SBMカウンタ別窓
tombloo別窓

■グリモン
grb+別窓

普段の巡回方法

家で真っ先に開くのはHatena::Bookmark::24Hです。
多少偏りはありつつも、その日その時間にネットで話題になっているものが分かるので個人的にはすごく助かっています。
翌日のネット関係の話題に困らない程度には主要なものが自動的にあがってきているように感じます。

その次はGoogleReader。
登録サイトは若干多いので全ては書きませんが、ITmedia、CNET、Japan.internet.comといったIT系ニュースサイト、Engadget、Gizmodeなど海外の情報も早く取得できるサイトなどがあります。
他にもdeliciousのWebDesign系のタグやはてブのホッテントリなど、SBM関係も登録してます。
また、この際にgrb+を使います。
こいつを入れておくとGoogleReaderで、各記事のはてなのブックマーク数が表示されるので時間が無いときなどに情報を篩いにかける基準として使えます。

はてブとTumblrは基本的に上二つから得た情報をどうにかしたいときに使います。
まずはてブはあとから見る可能性があるものをタグ付けし、いつでも引き出せるようにしたいときに使います。
Tumblrはあとから見るかどうか分からないけどとりあえず残しておきたいだとか、投稿するものに対してのメモをしておきたいときなんかに使います。
tomblooはTumblr専用の投稿用に使ってます。
はてブにも使えるのですが、タグの入力補助が嬉しいのでこちらは公式のブックマークレットを使っています。

はてブに関してはSBMカウンタを用いて、開いている記事に関するほかのユーザーの評価を見たいときにも利用します。
自分個人だと持っている情報も、その捉え方も限りがあるので、ぱっと他の人の意見を知りたいときにSBMカウンタは非常に重宝します。

Twitterはある記事に関する周りの意見を聞きたいときにpostしてみたりします。
CNET、google news、はてブホッテントリ、ナタリーなどをフォローしているので情報収集にも使えます。

■iPhoneについて
iPhoneではもっぱらGoogleReaderとHatena::Bookmark::24Hを使っています。
GoogleReaderについては色々素晴らしいアプリが出ていますが、個人的にはWebの方で事足りているので使っていません。
記事一覧をさーっと流し読みして、気になるものは新規ウィンドウで開き、気になるけど今じゃなくて後でじっくり読みたいといったものにはスターをつけておいて家で確認します。
iPhoneは仕事の行きと帰りに電車内で使用しているのですが、上の情報収集をこなしても尚時間が余っている場合はtumblr gearを使ってTumblrを見たりします。

■つぶやき
最近はめっきりデザインに触れることがなくなったので情報収集にかける時間が大幅に減りました。
今も言えることですが、情報収集は始めるとキリがないので妥協が大事なのだと思います。
人並みにアンテナを張っていても得られなかった情報は別段重要なものではないと考える方もいて、その気持ちも分からないではないのですが、なかなかその踏ん切りがつかずに時間を多く割いてしまっているのが現状です。

Webに関する情報に限ったところでそれは非常に膨大で、全てをキャッチすることはとてもできません。
それゆえに人並みにアンテナを張ることで今知らないと死ぬ情報はキャッチできても、今知らなくても死にはしないけど上にいくために有用な情報は逃してしまうなんてことがもう毎日起きていると思うのです。
そういう情報は一度逃してしまうと次に見ることはなかったり、あっても手遅れになってからだったりするので、自分はたとえ実のところ無駄な時間と有用な時間の割合が9対1であろうとも、出来るだけそこを拾い逃す可能性を低くしたいのだと思います。

実際このスタンスで自分にとってプラスに繋がるようなことがあったかという殆どない気がするので、ほんと妥協した方がいいと思います。自分はいつまで経ってもこのままな気はしますけれど。

そういえばTweetBuzzに全く言及していませんでしたが、こちらは総合と動画以外はなかなか使えるかもと思っているサービスです。まだあまり確認できてないのですけど。
日々このような新しい情報収集に使えるサービスが増えているので、常に自分に合ったサービスを探しています。
何かよさげなサービスがあればまたご紹介できればと思います。

思いのほか長くなってしましました。
以下はいつも通りの更新です。少ないですけど。

Web

ミクシィ、4200人の情報が3日間「露出」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)別窓
いろいろと話題になっているサン牧。
課金周りはmixiアプリの課題っぽいですね。

ユニクロ、ミュージックブログパーツ「UNIQLO TUNES」を配布開始 - japan.internet.com Webビジネス別窓
はいはいユニクロユニクロ。
個人的にはこれが貼られたブログには訪れたくないというか巡回ブログに貼り付けられないことを願うばかりですが、これまで同様世間の評価は異なるのだろうなーと思います。
自分はユニクロなどがよく用いるFlashを多用した動きのあるサイトの多くは一部の広告の人間やデザイナーがすげーすげーと持て囃してるだけだと感じてしまう人種なので。
ただ一方で広告って認知されれば成功となるものもある気がするので、このようなものも正しい方法の一つだとも思うのですけど。
ブログパーツに限って言えば、ただ貼り付けタグを用意しておくだけでユーザーが長期間トップに固定しておいて置いてくれる便利な導線なわけですし。

[N] Amazonアソシエイトツールバーに「Twitterで共有」別窓
いつかこうなるのかなと思っていつつも実際なってみるとなんかちょっと怖い。

モバイル

ソニー・エリクソン初のAndroid携帯 XPERIA X10 発表、国内版も登場予定別窓
期待。今はまだもっさり動作ですけど。

エフルート、「エフルート・コミック検索」に電子コミック配信事業者向けの新広告サービス:モバイルチャンネル - CNET Japan別窓
ケータイコミックは読んだこともないけど気になる分野。
電子コミック畑の競合関係ってどうなってるのだろう。

その他

告白されたときの正しいステータスコードの返しかた - As Sloth As Possible別窓
自分は403か501が返ってくることが多いです。