巷では秋雅展が開催されていたりと秋も深まってきました。
まとまった時間もとれなく、空いた時間にチラッと湘南のザル入り黒松の葉を整理しました。
{15B50E14-D105-4B43-A4F4-43C96B5A1D73}
チョンマゲ部分の葉をある程度抜き取りました。
{3FF44CED-4645-48BB-AB83-6E015548C1D5}
ついでに皮も剥けてしまいました、、、
{215955E7-9D20-4322-95D2-1351FE98D002}
保護剤を塗り、
{C2D83725-2C76-43A1-8707-D027780C1201}
チョンマゲの付け根の葉の所に既に芽あたりが多々あり、今後の枝配りを作るのが楽そうです。
{9AFF8D0A-C6B4-4C3D-B6E4-1BEC45D78A20}
チョンマゲ先端の芽がたくさんあったので、芽欠きしました。
{A764EC30-799C-4F5C-B34E-45E98C697833}
after
{B1F51048-48C1-443D-92B9-2D5A1510E1A1}
この樹なんか松ぼっくりがついてます。笑
{14027B2E-9407-410C-A462-FA96B7F102D3}
{D9ACC3BD-ADC8-4D62-A52F-C88E3052DECA}
春過ぎにハサミで古葉を切って置いたチョンマゲの古葉にも芽が当たってます。(要らない芽)
{12A17ACB-89C0-43B3-A6D0-0896B145F12A}
⬇︎ミニ黒松模様樹の種樹ですが、丸囲いの中の芽が動いてくれたので、チョンマゲの葉を抜いたりと手入れしました。
{E44FAD90-5D61-480A-9A89-A2C76254493D}
桜も紅葉が始まり、そろそろ秋の葉刈り、針金掛けの頃となりそうです。
{C03846B9-A007-4B98-B229-F93EE49C1123}
⬇︎ポチ頂けるとブログ励みになります。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村