近くの松紅園や松山園とかにお邪魔してきました。
寒いのに朝からガンで幹洗いをしていた松紅園の園主さん。
{91EBCB70-CE10-4627-9F84-4A41AF52B432}
3月下旬近くまでは棚場が空っぽです。
{8A607DD1-7F99-4BF6-8B7F-7795E180AFE5}
養生中の地植えの樹は雪囲いがしてありました。
{1961A904-B627-4448-AC42-E9987D2D2B8D}
その他の樹樹達は小屋の中で春を待っています。
梅も小屋の中で蕾が綻び始めてます。
{A6445A82-705E-4B2C-BF23-9B5E71BAE973}
こちらの小品盆栽の梅は綺麗に咲いてました。
{FB4D6874-83DD-455A-B3A9-3F459CA3E5B2}
シャリが豪快な古い梅も見応えありました。
{092A7E59-0F55-4E6F-9CDB-1C920A6A442F}
園主は、真柏のシャリなんかを見ては加工して遊んだりとしている様子です。
{2C49F588-FB1F-4761-914A-CF25992AD42B}
↓の真柏は幹を大きく曲げて改作して色気ある樹にしようと前準備がされていました。
{830383F6-3C8C-4431-B99C-D818482F825F}
手の辺りの幹を思いっきり曲げるんだ!なんてケータイの画像片手に意気込んでました。
{7055ECBE-9606-4BEA-B8F6-A2A85B9D583D}
↓の新たに削った部分を今回思いっきり曲げ込む部分。
{CB170DE6-9395-462A-B842-B04D3B8509D1}
松紅園に長居すると園主の欲っ気に毒されるので隣の町の、園主以外は痩せ作りの松山園へ行きました。笑

松山園は、園が温室なので、桜も開花していてとても華やかな春の雰囲気でした。
{244FA5BC-DE18-41A8-A686-B924376158C4}
↓中品サイズの満開間近な桜
{052C7A3E-3F84-4EAD-8105-DA8A7F6BA0D8}
今春完成予定のあづま屋
{2624E682-7BD5-4A8E-A7E5-4719F126F320}
棚を少し拝見した後は、お茶を頂きました。
{3546DF9C-C2A0-4B3A-BBA7-974A9571CD7C}
しばし園主と談笑してましたが、園主の髪には春の突風が吹いたようでリーゼントみたいなお洒落?なヘアースタイルでした。
{C7BC68C3-A51B-41DB-9681-5F861BC5C66B}
まだ寒い長野ですが、色んな人達が暖かいエリアです。

↓ポチ頂けるとブログ励みになります。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村