盆栽用として使用している天城砂についてです。

天城砂は、神奈川の一部の盆栽人たちが黒松を植えて使ってたところ、成育良いとの事で珍重されています。
この天城砂、自分も盆栽を始めて初めて知りました。
一般には売られている事が皆無だと思っていたのですが、昨日頂いたブログコメントから色々と調べたり、電話で聞いたりしたところ、この天城砂。は本来、建築資材として用いられる『スコリア』でした。
{84F236E6-4FD4-4391-91FF-E563348C9BA2}

用途は、多孔質な性質を利用して、学校の校庭に大きさが違うスコリアを何層かに分けて敷いて、水捌け良い校庭にしたり、多孔質で軽いので、屋上緑化に使用したりする様です。

このスコリアとは、火山砂利の一種で、色々な呼び方があります。(下記)
※スコリア
※火山砂利
※庭砂利
※レッドロック

上に並べた呼び名でネット検索すると、いくつかの商品がヒットしました。

黒松に使う粒の大きさは、3mm〜5mmが良い様で、建材屋さんに長老が発注しているのもこのサイズです。

他にも色々なサイズがあるので、探してみて頂ければと思います。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村