桜も散り、そろそろ樹も動き出してきたので、色んな手入れが発生する時期になってしまいました。
楓も目的があって少し早くから湘南長老スペシャル肥料を与えているのはモコモコでした。
{031B175F-74E6-4BE0-AC37-E9D8E611F15C}
中の方に陽が入らなくなってしまうので、大きい方の葉を透かしました。(下画像の上下の大葉)
{E5730A22-7412-45A4-A6B7-58338A11C59D}
↓ピンセットで押さえてる枝です。
{1ACA2562-3E38-4861-9C74-A25B0180959A}
全体的に透かしましたが、これで幾分マシな陽の入り方になったと思います。
{D7543A45-B8C4-43DB-8581-3083715786C9}
多種多様なモミジも、適当に芽摘みをしましたが、中には2節以上伸びてるのもありました。
{694257E9-102E-4938-B741-6F2406F7BDEB}
↓この山モミジ、あまりにもモコモコ過ぎなのですが、まだ葉が固まってないので、陽当たりが1番良い場所に置いて、葉が固まり次第葉切りや片葉刈りしたいんですが。
{E76063F2-8C35-4C74-AC1A-95544BEBF08C}
真柏も春の暴走が始まりましたので、下向きな葉や、古い光らない葉なんかを透かしておきました。
{AFDB6955-B243-44C4-8B95-18B7216582EE}
Before
{CF929206-D3EA-439E-BF13-1C19B89CE010}
After
これくらい透かしておいても1ヶ月もしないでまたモコモコになってしまいます。(^_^;)
{F6930B0B-17D1-47D8-A4AA-E3E051556AF9}
↓こんな感じの下向きな葉は、残しておいても樹の成長の妨げなので、取り去りました。
{4BB65A6F-2B7F-4CD7-AB22-5A77E4282333}
After
{CB1152F1-882D-4E09-9098-9D1BA929DCBA}
寒さで灼け気味になってた黒松も、ようやく緑色が戻ったので、新葉抜きや芽の切り替えなんかもやりました。
{6BF3F8A2-4415-49E8-99C5-8DE9E5062A83}
作業後画像撮り忘れですが、二対〜三対くらいまで減らしてます。
下記のようなミニミニ7センチの黒松模様樹も同じ様な作業でした。
{EB00EA57-51E4-47B2-B36B-175ABFD7ADBE}
ザルだったり駄温鉢でチョンマゲを伸ばしてる黒松も、いよいよ本格的にチョンマゲが動き始めたので、湘南長老スペシャル肥料をMAX与えました。
{14A05805-8042-47A9-A666-4F20BFA27AD3}
肥料のネックレス状態です。
もし少しでも灼ける気配が出たら慌てて調整なんですが、とにかくチョンマゲ伸ばしに専念しようと思います。
{F4C11585-ED6A-4B7B-A72B-990B6602610B}
今年の春のチョンマゲは何十センチ伸びるのか計測が楽しみです。笑

↓ポチ頂けるとブログ励みになります。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村