先月から少し強く肥培して植え替えに備えていた椿の新芽が動き出したので、ようやく強い追込み剪定と植え替えが出来ました。

↓画像は昨年に無理矢理、本鉢に押し込んで鑑賞した時の姿です。
{429CB6BF-E36E-4C1C-9701-22ED0C92D76E}
そして、今日の剪定前↓
前前年とかの古い葉が黄ばんできてました。
{D9240928-A57B-4E29-981D-4AB1A7B4DCC1}
下から見ると、おまけに針金もビッシリです。
{3EA21CBC-19BB-4A85-9ECA-15E2EC76927F}
針金を一度全て外し、葉1枚残しまで切り戻しました。
Before
{B855546A-BFD6-4C42-A27D-ED23621B26A6}
After
{21F1577A-D373-496F-BCB8-C44389539AD7}
切った枝を見ると中々の長さを切り戻してます。
{486E6C7F-2619-4B17-854B-1FCED1FCB83D}
そして鉢から抜き
{D6175F2A-AA2B-4028-99EF-42436585D46C}
鉢底を見ると、まだ根の張り方に余裕がありましたが、3年前の酷な状態の根がどーなったか見たかったので崩しました。
{17A19AA0-C37D-46D1-990B-F8A7747A5345}
3年前はネズミの尻尾みたいだった根も、この3年でゴボウの様になってました。
{78B31032-A156-46F5-BCAC-860316575BC1}
一本目のゴボウ根を抜くとその下にもう一本ゴボウ根が出て来ましたが、記憶には一本だけしか無いはずなんですが。
{EED484D1-4C34-4666-A196-7233E2981DA1}
結局、ゴボウ根を二本抜いて本鉢に収めました。
{B5D5EA9C-1DDF-4089-92AC-A80979DAE813}
タフだったゴボウ根二本。
{6906BABF-1D0C-47D8-98D3-210D7658D03F}
入手時の根の様子があったのですが、購入して直ぐにあけたのですが、ネズミの尻尾が一本あり、それ以外は根が全く無く、凄い状態の樹でした。
根が無い箇所(9割根が無い箇所)を削り、発根剤の粉ルートンを塗布した記憶が蘇りました。
{9782F326-1CE6-4080-A024-FBEEDAA5108A}
↓画像左側の尻尾の先にのみ細根が有っただけでした。
{5DD29A63-8EBC-4D8D-AEBE-70722F99A1D6}
今日の植え替え時に見た根の状態は、ほぼ一周グルリと細根が沢山だったので、この嫌味な尻尾が切れました。
枯れずに発根し、根も出来たので、これからも大事に培養したいと思います。

↓ポチ頂けるとブログ励みになります。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村