宮城県の大雨特別警報は今日19時30分に
解除になりました。

しかし、土砂崩れなどによる危険が高まっており、
仙台市内でも避難指示が出されているところがあります。
またニュースでも報道されたように、県北の大崎市内の
河川が氾濫、観測史上まれにみる事態となりました。

また栃木、茨城での鬼怒川堤防決壊にて被害に遭われた方々へ
心よりお見舞い申し上げます。

私の住む仙台市青葉区でも避難準備、避難勧告、そして避難指示、
というように時間を追うごとに 
いまだ経験したことのない事態、という自覚をいやおうなく感じさせられました。

昨日午後から一向にやむ様子がない大雨、
今朝になってもそれは続き、家の近くの広瀬川もかつてない増水、
そして濁流が勢いよく流れていく様子、
それらを実際に見ていたものですから
最悪の場合避難所へ、という意識も当然ありました。

ただ私の家は川に近いといいましても、かなり前に護岸工事が済んでおり
川は住宅地よりだいぶ低い位置にあります。

また震災のときも、この地域は地盤が固いらしくあまり被害が大きくなく
済んだということ、
側溝の工事が終了していて水はけがよくなったことなどにより
間断なく振り続ける経験したことのない大雨でも
今朝はだいぶ道路が乾いていたような状態でしたので
自宅で様子を見る、ということで済みました。

今朝夫の車で7時半ごろに家を出ましたが、
途中落石があるとのことで警官が迂回するように通る車一台ごとに
説明していました。
そのため仕事場まで普段なら20~30分で行ける距離ですが
ものすごい渋滞で着いたのは10時を回り、
2時間半くらいかかってしまいました。

帰りにはJRが終日運休で、復旧した路線バスで
帰宅、という一日でした。

私の場合はまだいい方でした。
雨は上がりましたが、土砂崩れの危険があるので本当にまだまだ油断できません。


あすから2日間、仙台は定禅寺通りジャズフェスティバル、
全国から参加者が集まりますが、交通機関が乱れ、
みなさん間に合うのかどうか、心配ですね。

タップ3年生となった私ですが
今年は残念ながらジャズフェスには出ません。
来年はレベルアップして必ず出るつもりです。


話戻りますが
まだまだ行方不明の方々がいらっしゃいます。
早く発見されますように。


では。またお会いしましょう。