児相に連れ去られ、結構な無駄な時間を過ごしてきた私達家族。

 

最近、やっと施設の人間とちょこちょこ会話が成立してきたかなぁ‥‥

まぁ・・・・そこの施設の人間の中でも、まだ話が分かる人間が居ましてね。

 

その人がちらっと話してくれたことがあるんですよ。

 

 

 

それが・・・・・

 

「○○さん達(私と夫の事)みたいに、どんなに忙しくても子供の面会は絶対夫婦そろって来られる方って意外といないんですよぉ」

 

「子供が取られて、どんな理由であれ面会に来る親御さんの中で、”お母さんだけ”のご家庭がありまして‥‥そのような家族の元には帰せるという風にはどうにもならないので、○○さんみたいに毎回こうやって面会に2人で来てもらうと本当に助かります。」

 

 

と言う事です。

 

 

私達は、子供が拉致された後、意地でも子供と会う時は2人で会いに行くぞ。と夫婦の中で約束をして、仕事は本当に頭を何回も下げて下げて、クビ覚悟でやってきました。

そんな子供が居ないからと言って、仕事に逃げたくはなかったし、意地でも返してもらいたいのでw

 

まぁ‥‥私は、一度仕事クビになって本当に金に困りに困ってた時期もありましたが、そんな事知ったこっちゃねぇし。

自分の欲しいものは、死ぬまでに買えればそれでいいし、子供の成長よりほしいものは無いからね。

 

 

で。

話を戻しますが・・・・・

 

父親は、家族の為に仕事するのが当たり前。

その意見に関しては何にも思いません。

 

ですが、

 

児相からいしたら

 

 

「仕事」=「子供から逃げてる」=「ネグレクト」

 

 

 

と思われますよ。

 

 

いやいやいやいや仕事立て込んでて無理だし。

と思うお父さんは沢山いらっしゃることでしょう。

 

私もなかなか休みをもらえなかったので賛同はしていますが、児相は「え?子供の事なんでしょう????仕事が休めないなんてただのいいわけじゃないですか」ていう意味の分からない意見ですよ。

 

だって、公務員て”いつでも休める仕事”ですからね。

 

消防や、保安関係の方は忙しいとよく話は聞きますが、”一般公務員”の人たちですよ。

 

児相職員もその中の人間です。

ですから・・・・・簡単に休日を取ることが出来るんですよ。

 

だからそんな事平気で言うんです。

 

正直、ムカつきましたよ。

 

「こっちがどんな思いで子供を返してもらえるように頑張ってんのか」って思いましたよ。

 

 

だから、子育て=母親という時代は終わってますよお父さん方。

 

お父さんも子育てが出来て当たり前の家庭環境でないと、児相に目を付けられやすいし、子供は帰ってきません。

 

これ、

 

 

「母親が楽したい」

 

とか

 

「母親だけど、おしゃれしたいから」

 

 

とかの理由でも、言い訳でも、脅しでもないですよ。

 

 

 

いろんなご家庭との話を聞いてますがぁ・・・・・・・・・・・

 

 

「父親」

 

 

はホントに一番のキーポイントだと思いますよ。

 

 

それでも

 

 

「そんなことないし」

「はぁ??俺はちゃんと仕事してるし」

「子供の面倒ちゃんと見てるし」

 

 

 

と思ってるお父さん方・・・・・

大いに結構。

全然いいですよ別に。

 

でも、一番傍で見ているのは私じゃございませんので。

 

 

”奥様”ですからね。

 

その奥様がちゃんとしていないと思っていれば、ちゃんとしてませんから。

 

子供は。

 

”二人”でできるもんですよ。

 

子供が出来れば、旦那プラス父親ですからね。

 

そこんとこしっかり肝に銘じてやっていただきたい。