どうも。こんにちは。

 

今回は、子供と親の心について私の家庭の話を少ししようかと思います。

 

私達夫婦は、今児相に子供を取られている身ではありますが・・・やっぱり子供と親の心は通じているみたいで。

 

面会の日の前日や、何も情報は分からないのに「何か今日は○○ちゃん泣いてるのかな」とかいろんなことを思い浮かんでは連絡をしている。

(まぁ‥‥あまり教えてはくれないけど)

 

いざ面会に行くと我が子はめいいっぱいの笑顔で迎えてくれる。

でも、我が子の目元が赤くなっていたりしていて「○○ちゃん昨日は寝たの?」と聞くと「寝てない」と言う。

 

夫も、夫でその日の前日は「○○がなんか起きてそう。僕もなんか寝れない」と言っていて、親子そろって寝不足の状態で面会に行くことがしばしば‥‥夫は帰りの車の中で夢の中・・・・w

 

やっぱり、なんか分かるんだろうかと思ったりしている私がいるなぁ。

 

 

子供は、小さい時から「親」という認識はあるそうで、感受性が本当にすごいそうです。

 

分かりやすく言うと親が泣いていると、子供も悲しんでるし

親が笑っていると、子供も楽しい。

 

だから、私も1番目の子がまだまだ赤ちゃんだった時、なかなか泣き止んでもらえなくて

「なんで?どうして?」

と思ってました。

 

でも、ふと子供の顔を見ると、私の方をちらちら見てたんです。

 

「あ・・・・私がカリカリしてるからかな・・・」

 

と思った私は、どんなに泣いていても普通に接するように心がけたら、日に日によくなっていったことがあります。

 

子供っ本当に不思議ですよね。

 

何かしら、自分のやりたいことや、家事をするぞって時に泣いたりするし・・・あの時は本当に毎日が大騒ぎでしたな。

本当に楽しかったな・・・・。