夫が最近落ち込んでる。

 

確かにストレスを抱えているのは確かなんだけどさ‥‥

 

自分でまた仕事をしたいと言っている。

 

でも心臓の事もあるからダメって言われていて‥‥

 

でも、その言葉が夫からするとストレスっぽいな。

 

夫は元々超がつくほどの仕事人間で「休む」と言うのが嫌だし

 

自由に仕事をやりたいっていう感じの人で…

 

とにかく休むってのが嫌。

とてつもなく嫌な人。

 

でもやっぱり心臓の事もあるし心配してくれる人たちが沢山いるのはありがたい事だけど・・・・

 

夫はそういう人じゃない。

 

過保護にされるのが物凄く嫌いだし、物凄く心配されるのも嫌い。

 

それがどんなに精神面できつくても、病気で倒れたとしても‥‥

 

「僕は大丈夫だから」

 

と言って自分で何とかしようとする頑張り屋さん。

 

そういう一面も知ってる仲間はたくさんいる。

 

「「だからこそ」」心配なんだと思う。

 

 

そこも分かる。

 

 

でも、夫からするとそう言われちゃうと

 

 

「「「自分の事を信じてくれないの?」」」」

「「「お願いだから、黙ってみててほしい。大丈夫だから」」」

 

 

ってなっちゃう・・・・ショボーン

そういう所だけは本当に気難しい私の夫。

 

そんで分かってもらえないと姿を消す‥‥らしい・・・・・若い時何度かあったみたい

 

 

私からしたら、夫が今まで勤めてた職場が一番いいはずなのに「もういいや」ってなって他の職を探したりするのが一番心配。

 

今までの職場は時間も短いし、私ががっつり仕事したい派だから夫に凄くあってて…それに職場の人たちがとてもいい人ばかりだったから

 

今は心臓に響くから一旦辞めてるに近いけど‥‥

 

 

夫はなんだかんだで人のいう事を聞かない人種だからね。

 

夫が自分からしたいというのであれば私も傍にいる。

それでどん底見てもいいじゃないか。

 

 

今の夫は昔の夫とまた考え方は違うよ?っていいたいな。

 

 

子供の為に生きるから。と

 

もう無茶はしないよ。と言ってる夫。

 

 

 

落ちてしまったら「休め」って言われてしまう。

そうなったらその間また仕事ができない。

だから落ちる前にギチギチにスケジュール立てて終わらせなきゃ。

 

っていう環境そのものが

夫を縛り付けてる原因かもしれない。

 

だから私も意見を変える。

 

夫の心のルールに沿って私も考えてみようって・・・・・。

 

 

だから改めて考えなきゃね。

 

夫はどんな意見の持ち主で、どんな性格なのか。

 

 

 

 

私は逃げも隠れもしない。

 

 

 

 

人生は山あり谷ありって言うけどさ

 

谷の事ばっか考えて怖がってちゃあその次の山には上れやしないよ。