今、私達家族は家庭復帰に向かって日々児相とも施設とも連絡を取り合ってやっています。

 

そのかいあって面会の時間が延び、話も進んで。

 

 

でもそれも結局、大人の話。

 

 

そう実感しました。

 

 

我が子の一番上の子は今年クラス移動をしなければいけない年で誕生日を過ぎるとすぐに一番上の子だけ移動になってしまいました。

 

 

私も夫もこの日が来る前に子供を返してほしいと今までずっと訴えたのですがそれは叶わず

 

また皆バラバラで・・・精神的不安、ストレスで面会時はまた逆戻り。

 

それだけならまだしも・・・・・・

 

その新しいクラスで我が子が原因不明の痣が多数(背中の中央部分)見つかるわ

 

お風呂に対しての拒絶反応。今までのクラスでさえ「お風呂行ってくるから待っててね!!!!!」と言って先生を引っ張って行く位、小さい頃からお風呂が好きだった子が・・・・・話だけでも「嫌ーーーーーーーー!!!!!!!」と叫んで・・・

 

 

もう頭の中真っ白。

 

 

それを言っても「そんなことありませんよ?」

 

 

は?

 

 

同じ施設にいる人間とは思えない相手の態度。

 

 

児相に言っても「でもね…う~ん…痣はできるものですからね。それにお風呂のことだって○○ちゃんが新しい部屋だからそう思い込んでるだけですよ」といわれ

 

 

 

 

『面会の時間延ばしとけばいいでしょ?それで黙るでしょ。』

 

 

 

とそんな声が聞こえたような気がした。