趣味も好みもまったく違う夫婦の私たち。これでもおつきあいの頃も含めて
33年ぐらいのつきあいです。長いね~~~親よりも長く一緒に生きています。
まぁ、遠距離恋愛でなかなか会えなかった3年を除けば、30年は一緒にいます。

趣味も好みもまったく違うのに、なぜ大きなけんかも少なくやってこれたのか
それは・・・お互いがそれぞれ自由にやっているからかと思います。
たまに合わせてくれようとするけど、無理矢理な感じがして逆にプチストレス。

それでもお互いの好きなことに干渉しないのが良いのかもしれません。
それか夫が歩み寄ってくれているのかもしれませんけどね。口笛

テレビの好みも違います。でも我が家にはテレビは1台です(昭和か・・・)
まぁ、今の時代はPCもあるし、スマホもあるし、実質テレビを見ている時間は
あまりないですからね。そこまでもめることはありません。

夫が朝見たいのは、天気予報、芸能ニュース、スポーツニュースなどなど
私は普通のニュースだけで十分です。朝が早い我が家は、同じチャンネルのままだと
ずっと同じ芸能ニュースが流れてしまい、私が飽きてしまいます。
そこまでテレビを見ていないけどね。

Netflixでも見たい物が違うし、見るペースも違うので最近は、別々です。
仕事が忙しいときはほぼ見ることができないので、休日とか長いお休みの時は
一気に見てしまう私。夫は毎日少しずつ見るタイプ。
私は韓ドラが中心。しかもヒューマンドラマとか恋愛ドラマとか、涙ものが
好きです。あっ時代劇のドロドロとかも好きです。
夫は韓ドラであればコメディ・・・。後はアニメをよく見ています。
私はアニメはほとんど見ないです。

好きな音楽もまったく違います。だから聴くのも一人の時が多いです。

よく結婚するなら同じ趣味の人がいいとかいうけど、まったく当てはまらないわ。
人としての価値観は同じだと思うけど・・・・。
自由人な夫ですが、それ以上に自由人な私。子供たちから見たらどっちもどっち
らしいです。まぁ、子供たちも自由人ですが・・・良き伴侶が見つかるか心配。

今日は私にNetflixを譲ってくれました。
サムダルリヘようこそ をずっと見ちゃいました♪

さてさて、徐々に新年度モードで頭も体も動かして今週から頑張ります。
もうすぐ結婚記念日・・・私が行きたかった神社へ連れて行ってもらう予定です。
(夫の予定の何かのついでだと乗り気にならないけど、今回は神社が目的♪)




先日、次女さんが作ったお菓子
今晩もカボチャプリンを作ってました。