昨日の日中の出来事です。

1歳のお子さま連れのマミママさんが
サロンに到着と同時に
玄関先で倒れられました!

完全に熱中症の症状でした。

外の踊り場での出来事でしたので
冷房の効いた部屋に入れて差し上げたいけど
倒れられていたのでそれもできず。

とりあえず
大慌てでお子さまだけ部屋に入れ
うちわで仰ぎながら
サロンに常備してある
急速冷却パックで脇の下と首すじを
冷やしました。

そしてご主人さまと119にTEL

ご主人さまにすぐに連絡がついたのと
すぐにサロンに来ていただけたので
すごくラッキーでした。

10分程度で救急車も到着🚑

同時にご主人さまも到着されたので
一緒に救急車にお子さまも連れて
乗っていっていただくことができました。

幸いにも
サロンに到着してからの症状だったので
すぐに対応ができましたが
街中で子連れで
突然熱中症になってしまうことを
考えると怖いですよね。

ちなみに
数時間後にご本人さまから
「快復しました」とお電話をいただき
ホット胸を撫で下ろしました(>_<)


自分も含めですが
子どもの熱中症対策は万全ですが
自分の対策が不十分になってるのかも!

高齢者や幼い子どもも
この夏の猛暑は危険ですが
授乳中のママや妊婦さん方も
熱中症のリスクは高いと言えますので
皆さまお子さまだけでなく
ご自身の対策も万全にして
お出かけくださいね。


今日は私も久しぶりの出張施術で
渋谷界隈へのお宅へ
3件訪問させていただく予定!

昨日の出来事での教訓を生かし
熱中症対策は万全にして
外出しようと思います。
もちろん帽子も被ります!!


急速冷却パックも
外出時に持ち歩いたり
自宅や勤務先に常備しておくと◎




あとは、
救急外来で働いてる友達も言ってたけど
外出時には
できれば携帯のロックは
解除しておいた方が良いらしいです。
私は元々めんどくさがりなので
パスワードはかけてませんけど…


昨日はママさんの意識が朦朧としつつも
携帯のパスワードを解除し
ご主人さまの番号を表示していただけたので
良かったのですが、
意識がなくなった場合などは
それも無理になっちゃいます。

パスワードも解除できないは
まわりの人や救急隊の人も
誰に連絡をとれば良いかのかも
わからない状況になりますからね。

しかも第三者が携帯操作しても
誰に電話すれば良いかがわかるように
しておくのも重要ですね。

例えば、名前(夫)みたく
続柄まで入れて登録しとくと
良いと思います。


とにかく
命の危険もある今年の夏です。
熱中症対策を万全にして
過ごしましょう注意