現在21w4になります。


第2妊娠中にやらねばならないことや

やりたいことがたくさんあります。


きー坊の育児と仕事ととで

毎日があっという間に過ぎ去っていきますので

早めに着手していかねばですチュー


とりあえず

なんとしてでも

2子出産までに済ませたいことを

リストアップしてみました。


第1子のときの

マタニティハイ状態のときよりは

かなり冷静ですし

無駄なことに時間を費やす労力も

もったいないので

リストもスマート化されてるはず!


今後は進捗状況とあわせて

随時更新していきたいと思います。



1.陣痛タクシー登録

登録済み

https://www.nihon-kotsu.co.jp/taxi/use/jintsu.html



2.ベビーグッズ集め

正直2人目を考えていなかったので、

きー坊のときのアイテムは

ほとんど処分しました。

ですので最初から全て揃え直し。

前回はいろいろ買いすぎたので、

今回は厳選して最小限にしたい。

極力買わずにおさがりで済ませたい(^^;)

マミママさんにもボバやマタニティ服などの

おさがりをいただきました。

ベビーバスも今日もらえたキラキラ

ありがたすぎるー(>_<)

今回準備する予定のベビーグッズは
別記事にまとめます。


3.保活

2子保育園問題で頭を抱えています。

来年の4月に認可保育園に入れられるよう

引き続き情報収集します



4.産院の母親学級へ

初産経産に関わらず出なきゃいけない

必須の講座がひとつだけあるので予約せねば!

分娩時の呼吸法の講座らしい。

1子のときに興味本位で

いろんなマタニティセミナーは出てみたけれど

どれも内容が乏しいと感じてしまった。

時間がもったいないので今回は出ないつもり。


5.断捨離と収納の見直し

家の収納がヤバイ!

きー坊のものであふれかえってるのに

下の子にのものまでとなると、

どうにもスペースがない。

収納スペースの見直し作業は、

のうちから少しずつ着手せねばだわ



6.ハウスクリーニング

これは妊娠後期に入るくらいに、

業者に依頼してお金で解決しようと思う。



7.2子のモンテソーリ的環境づくりの準備

1子のときにできなかった

新生児期からのおうちモンテを実践したいので

今から少しずつ準備しなきゃです。


モンテッソーリ教育では、環境をとても大切に考えます。

子ども達は環境からすべてを吸収し、

環境との関わりによって成長していくとの考えからです。

赤ちゃんのための環境は4つのエリアにわかれます。


活動のためのエリア

授乳のためのエリア

世話をするためのエリア

睡眠のためのエリア


これに関しては長くなるので別記事します。


 

8.大型家具の買い直しと模様替え

2子お迎えにあたり、

スペース確保のためにソファーの買い替えや新しく棚を購入せねばです。

もう何にするかは決めてある。



9.写真の整理

実は

きー坊の生まれたときからの写真が

整理できてない(˃̶͈̀˂̶͈́)⁾⁾

2子が生まれたら絶対やれなくなるから、

早急にやらねば!

あれって片手間にできないから、

まとまった時間がないよね。



10.加入している保険の確認

→契約内容等を再度確認し夫婦間で共有する

保険の見直しはすでに万全にしてあるけど、

細かい内容を忘れてしまっていたので、

再確認せねば!



11.ニューボーンフォトの予約

→第1子のときにもお世話になった方に

再びお世話になる予定。

今回も撮影してくださるそうなので

あとは日程調整です。


12.バースプランを考える

→第1子は大学病院での出産だったので

バースプランはありませんでした。

もちろん自分なりには準備してたけど。

今回は、個人の産婦人科クリニックでの

出産予定ですので

ガッツリとバースプランを立てられそう。

後期になったら文章化していく予定。



13.会陰ケア

→今回会陰の損傷は最小限に留めたいし

なんなら会陰切開や会陰裂傷なしで

分娩を終えたいです。

後期に入ったら、主人の協力のもと

会陰マッサージ等を開始予定です。



14.第2子のベビーシッターさん探し

→出産後すぐに復帰する予定ですので

保育園に入るまでの期間は

ベビーシッターさんに

お願いしなければならないので

シッターさんを万全にせねばです。





現時点で思いつく限りの

「やらねばリスト」はこんな感じです。


これ以外にも

日々のセルフケアなどもあるけれど

やって当たり前のことは

あえてここには載せませんでした。


後期編では入院準備品など

もう少し項目が増えると思います。


「やりたいことリスト」は別途

まとめていきますね。