く1年かけて計画してきたマイホーム。


11月末に引っ越して、新生活を楽しむはずだったのですが、2ヶ月間はつわりがひどくてそれどころではありませんでした。


ようやくつわりが落ち着いたので、今更ですがブログでも内覧会をしたいと思います☺︎


■外観


冬なのでシンボルツリーの葉っぱがありません😂どちらも落葉樹でアオダモとモミジです。逆サイドには常緑樹のオリーブがあります。


■玄関


外にでなくても中身が確認できるようにポストは外壁につけました📬


表札はこれです⇩


■土間



できればもっと広くしたかったけど、できる範囲で作った土間。手洗いもここにつけました。

キャンプ道具はやっぱり幅とります。


コート掛けと鏡は夫がつけてくれました〜

玄関に段ボール置いてる人には段ボールストッカーおすすめです



■キッチン


腰壁の立ち上がりは低くして開放的に。

玄関からすぐのキッチンは嫌だって声もよく聞きますが、買い物したあととかゴミ出しとかすごく便利なので私たちてきには◎



飾り棚と小窓もこだわりポイントです。


■ダイニング


アウトドアダイニングっぽくしたかったので、窓を天井まで大きくとって、床はタイルにしました。植物はもっと増やすよてい〜



ブラインド閉めるとこんな感じ。


■リビング


リビング側からの景色がこれです。LDKは22畳って間取り図には書いてあるけどたぶんパントリーのぞくと21畳かな。


上5.5畳分が吹き抜けになってます☺︎

鉄骨のオープン階段は100〜150万円くらいのオプションだったけどおうちを建てるなら私の中ではマストでした!

ちなみにykkapの階段だよ〜


■書斎


リビング続きの書斎。1.5畳。間取りやインテリアはすべて夫が担当。気に入ってるようなのでよかったです〜



続いて2階。

■寝室


畳数てきには5畳ないのですが、扉も仕切りもないので明るくて開放的です。

一般的にはせまいといわれる広さだと思うのですが、私たちてきには十分です☺︎


■洗面所


洗面所は2畳。壁面にタイルを使うか迷ったけどなくても十分満足しています。白とラタンカラーで好みの雰囲気にすることができました。




■脱衣所


脱衣所は、シャワーの時間がかぶることを懸念した夫の希望で洗面所とわけました。1畳でせまいのでは、、と心配していたけど問題なかったし、洗面所と脱衣所をわけたのは正解だったと思います◎




透明扉を採用したお風呂もお気に入りなんだけど、写真だと伝えずらいのでそのうち動画をアップしようと思います〜


■クローゼット


このアーチ壁の奥がクローゼットと収納です。

服をかけるスペースは2畳なんだけど結構ぎゅうぎゅうで、、いつか機会があれば写真か動画も載せます(笑)


■トイレ


1番小さなスペースでどんなテイストにもできるからギリギリまで迷いました。

最終的には表参道で行った海外っぽいカフェのトイレにインスパイアされて決めたデザインとなりました。壁紙はリリカラのウィリアムモリスコラボ!いい感じになったと思います。お気に入りスペースです


大体全部紹介できたかな☺︎


YouTubeで簡単なルームツアーも録ったので貼っておきます〜







yuki


instagram