GW突入しましたね爆笑

といっても昨日と今日は休みでは無い。

息子は家庭訪問期間中で午前で終わり。

でもお弁当は要るのよ泣くうさぎ

塾の大量の宿題もなんとか終わらせて久しぶりに友達と遊びに行きました🚲










GW初日の29日はちょいと体験へウインク


おたべ本店。

こちらで「おたべ道場」というのがあって、おたべを実際に作る体験ができるのですが、私はコロナ前に2回行ったことがあったんですが、うちの男子ズは行ったことがなく、そのうちにね口笛

とか気楽に思ってたらコロナで完全に中止ガーン

ずっとやってなかったんですが、やっと再開してたので急いで予約してましたニコニコ


以前は1から順番にやったんですが、今回は3から。

始める前に先ずは工場見学から。

以前のおたべは5個で1包装だったのが、今は個包装に進化してましたガーン

まだ準備中だったので見れなかった💦



おたべ作り開始です‼️


生地が熱いので本格体験は5年生からの体験になるんですが、それも今は問題無し爆笑

5年生以下の子の場合は簡単体験で包むだけ。の体験になってました。

ニッキが苦手な息子は抹茶を混ぜる。


混ぜたら伸ばす。

男子ズ真剣です笑い泣き


包むのはつぶあん。こしあん。チョコあん。

以前はチョコあんは無くて抹茶あんだった。

とところどころ変わってる事もあったんですが、四角くして余った部分はその場で食べるもぐもぐ

この出来たてが美味しいんですラブ


私が作ったやつですが、こんな感じで3種類作って終了。今は持ち帰るようになってました。

おたべを作るのに使われている瓜割の水付き。

こちらは帰ってから美味しく頂きました🙏


初めに撮った写真も、裏が修了証書になってて記念にもらえます📸









全ての工程で1時間。

コロナ前は作ったらお抹茶を自分でたてて、その場で食べれたんですが、それも変わってましたショボーン

体験のお値段も上がってはいるものの1人1200円。

なかなか食べれない出来たての八ツ橋を食べる事ができますよおねがい

できたてはよりいっそう柔らかくて美味しいです目がハート










30日は今年最後の筍の買い出し。


毎年恒例で買いに行くんですが、この時期だけの露店のお店。

私がダイエットしだしてからずっとやってなかったお座敷天ぷらやりました。


これは最後のかき揚げだけど、揚げつつ食べる天ぷらが1番美味しい飛び出すハート

筍の天ぷらはとうもろこし位甘くて私が大好きラブ

初めて食べた息子も大喜びでした目がハート

この方法でやると私はなかなかゆっくり食べれないんですが、2人の美味しく食べてる姿見てると嬉しくなるから以前はたまにやってましたニコニコ

筍ご飯もまたまた作った。










美味しいGWの始まりでしたニコニコ

男子ズはやっと行けたおたべ道場にご満悦だったお願い

いつでも行けるわ。と思ってたらそうでは無かったし、以前と変わってる所もあったりはありましたが、満足して貰えたようで良かったです爆笑

明日は町内のお祭り🏮

今から息子と一緒にお神輿作りに行ってきます👋







最後まで読んでくださりありがとうございました🙇🏻‍♀️