プレ幼稚園通いも3カ月ほどたって
慣れてきました!

本命の幼稚園はプレ2カ月目から親子分離びっくり

最近では泣く子はほとんどいないし、うちの息子は笑顔で私に手を振って教室に入ってくれるようになりましたキラキラ


さらに通っているスイミングもベビークラスからキッズクラスへ進級したのも同じ時期!
(3歳になったら自動的にそうなるんです〜)

プレ幼稚園や季節の変わり目で風邪をひきまくり!まる1カ月スイミングを休んでしまいました


久々に行くとプールに入るのを嫌がりましたが何とかその日は終了

翌週はお昼寝中だったのを起こして連れて行ったら(これが大失敗でしたえーん)大泣きで着替えも必死で抵抗!!!


断念して帰って来ました


こんなに嫌がるのに続けるのはかわいそうなのか。途中で投げ出したら、何でも続けられない子になってしまうのではないか⁉️


何日も真剣に悩みました


夫🇰🇷と私の母にも相談してみたのですが
2人共、いう事が正反対。。。。

夫🇰🇷は頑張って続けて欲しい
私の母はかわいそうだからすぐに辞めさせて欲しい



夫🇰🇷とは言葉がうまく通じずイライラしてケンカにまで発展もやもや(すぐに仲直りしましたが、ちょっとしたニュアンスが通じないことでイラッとしちゃってショボーン)



翌週、スイミングの日になって
「もし今日ダメだったら一旦辞めさせよう」

もう少し大きくなって、幼稚園の年中さんや小学生になって、またやりたくなるかもしれないと思ってその日は覚悟(大げさですがチュー)決めて行きました


予想通り息子は着替えを断固拒否!
「うちに帰りたい!」と泣き叫ぶ息子の姿を見「もう退会届をもらって帰ろう」と息子を抱いて受付にとぼとぼ歩き出しました


すると顔見知りのママさんが
「大丈夫ですか?もしお手伝いできることがあったら言ってくださいね!」と声を掛けてくれました



今の息子の状況を話して
もうスイミングに通うのは無理かもしれないと言うとそのママさんと隣にいたママさんが自分の子供たちも最初は同じ様に大泣きしていたことなど経験談を話してくれました


「もし今日プール入って終わった時、子供が楽しかったと言えば続ければいいし、楽しくなかったと言えば辞めればいいと思うよ」
「着替え一式を先生に渡したら全部やってくれるから!」

というアドバイスをくれました!


とりあえずやってみよう!そう思い泣く息子をプールの先生に預けると私も涙が出てしまいましたえーん


続けて欲しい気持ちと泣いている息子の気持ちを考えると心が揺れて廊下で授業を見守りました



思いのほかすぐに泣き止んだ息子びっくり




途中からは振り返って笑顔でこっちに手を振ってるしおねがい




今までの大泣きと大暴れは何だった?!




授業が終わって出てきた息子に
「プールどうだった?」と聞くと
「楽しかった!」

ホッと一安心でした


廊下で見ていたママさんたちも
息子に「上手だったよ!頑張ったね!」「カッコよかったよ」「感動したよ」とオーバーにほめてくれ息子も嬉しそうでした


アドバイスをくれたママさんたちに本当に感謝ですキラキラ


習い事や幼稚園に行く子供の心は行きたい気持ちとママと一緒にいたい気持ちとで揺れていると思うけど、日々乗り越えていかなければならないんだなぁと感じた出来事でした照れ



長文お読みくださりありがとうございました!