春の統一地方選挙が近づいてきた。

仕事を終えて帰宅するとポストの中にリーフレットが数枚。

※リーフレットとは、政治家の信条やプロフィール等が折り込型の

 紙に顔写真と共に掲載されているもの

おそらく自分で作成したと思われる名刺状の物も一枚。

 

オイラが現役であったときには、リーフレットは高いので各家庭への

ポスティングには使えず、政策や活動の近況などを印刷したビラを

自作して配布してきたのだが、昨今は惜しげも無くリーフレットを

投げ込むスタイルなんですな。えー

リーフレットを片手に後援会活動という名の政治活動…という名の

実質的選挙事前活動てへぺろを、自身と後援会メンバーで手分けして戸別

訪問して信条や政策に納得して貰ったら、後援会入会カードなる物に

個人情報を記入して貰い、支持を拡げていったものです。

(今では信じられませんねてへぺろ

ひたすら歩きました。期間中に靴を2足は潰していましたよ。

(オイラは凡そ2万戸、全戸歩いて訪ねて握手してきました)

今は、こうした手間をかけずにFacebookだTwitterだInstagramだと

かがリーフレットに印字されているQRコードにアクセスさせて効率

よく支持を拡げているようです。

(もちろんオイラもホームページやブログを公開してましたが)

オイラの家に投げ込まれた方々のリーフレットを読むと、後援会も

組織せず、ポスティングとFacebookなどの活動のみらしい。びっくり

辺境の地は都市化が進み、共働き世帯ばかりになった事に加え昨今の

押し込み強盗を警戒して、各戸をを訪ねて歩く候補予定者や運動員

などを簡単に玄関先まで招き入れませんから、もはやこうした活動

以外に方法が無いのかもしれません。