3ヶ月ぶりの埼玉 | 大きな古時計。~拡張型心筋症と闘う愛娘~

大きな古時計。~拡張型心筋症と闘う愛娘~

難病:拡張型心筋症。
2年2ヶ月の闘病生活の末、命のリレーをさせて頂き退院しました。
逞しく成長する愛娘の勇姿を更新します。
沢山の方の支えにより、笑顔の素敵な子に!
とにかく明るく、人懐っこい、ちょっと可笑しな子です(笑)



いつもありがとうございます!!


かやは元気です。




埼玉と大阪の往復って
こんなに疲れるんだ……と
旦那に気づかせてもらいました。


旦那に感謝しなきゃ。






2015.6/25(木)に夜行バスで
埼玉へ向かった。


21:10に梅田を出発して
旦那のお父さんが丁度お休みだから
駅に迎えに来てくださって
我が家についたのは
2015.6/26(金)朝の8:20だった。



きっとバスで寝れるからー
とか言っていた私だが
あまり寝れなかった……


こんなにも長時間の移動って
疲れるもんなんだと思い知らされた。




2015.6/27(土)


朝から旦那の病院。



先日、朝6:00くらいに
息が出来なくなり目覚め
起き上がったにもかかわらず、
息が出来なかったらしい。


旦那は近所の病院で
『睡眠時無呼吸症候群』の診断を受けた。


頑張って咳込んだと同時に息ができて、
胃液がビャービャー出たらしい。


それはおかしいから
病院へ行ってください。と頼んで
やっと行ってくれた。


この症状は重症と言われ
大きな病院へ紹介状を書いていただいた。


その大きな病院は
かやが近所の小児科へ行って
横隔膜の下に腫瘍がある!と言われて
紹介状をいただいて行った大きな病院。


半年前、5ヶ月のかやを抱いて
検査結果を待っていた廊下を歩いた。


あの時はこんな風になると
思ってもみなかった。


かやの病名がわかり、
すぐに小児心臓科のある系列の病院へ
緊急入院になるまでの
5時間くらいしかいなかったなー。


そこに旦那が来るなんて。



先生のお話しの前に
睡眠時無呼吸症候群についての
DVDを見せていただいたのだが
まさに、旦那。


夜中、何度も起きる。
夜中、トイレが近い。
いびきがすごい。
疲れが取れない。
日中、大事なお話しの最中に寝る。
鬱のような症状が出る。


等々……



当てはまる節が多くて先生には、
「お話し聞く感じ、睡眠時無呼吸症候群ですね。
でも、診断を下すには1時間に5回以上無呼吸などと基準があるんです。
調べてみないと詳しいことはわからないので
睡眠時の検査入院をさせていただきます。」
と、言われた。


とりあえず…
検査をしないとわからないので
6/30(火)の18:00くらいに入院して
次の日の朝6:00に退院するらしい。


睡眠時の検査なので夜の入院。
そして、早朝の退院になる。





かやは、血液サラサラの点滴が効いて
正常?になったのて
点滴は抜けたと言われた。




2015.6/28(日)の早朝、埼玉を出て
新宿からバスで大阪へ向かい
16:00くらいにはかやの病院へ到着。



実は……
6/30(火)の午後に、かやも心臓カテーテル。


6/29(月)に先生からの説明があるので
2泊4日の埼玉だった。



かやちゃんの方が頑張らなきゃ。


旦那は簡単な検査だし。


親子で検査の日なんて(笑)





2015.6/30(火)



14:00から心カテだから
11:00以降ミルク飲んじゃダメで
お昼も抜きだから
泣くと思っていたら……



寝てくれました(笑)


かやちゃん、パパは埼玉で頑張るから
ママと一緒に頑張ろうね。


ママ、近くにいるからね!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ランキングサイトに登録しております。
クリックお願いします。↑

参加ランキングの詳細です。↓
順位が見られます。

にほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へ

にほんブログ村 病気ブログ 心筋症へ

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ