医療 根拠薄いがん検診、自治体の9割で 過剰診療招く恐れ
119 名無しさん@1周年 2019/11/27 06:56:06
ID:+TNBt83s0
>>1
[Does screening for disease save lives in asymptomatic adults? Systematic review of meta-analyses and randomized trials.
無症状の成人の病気の検診は、命を救っているのか?メタ解析と無作為化臨床試験の系統的レビュー
Int J Epidemiol2015;44:264-77.]
Conclusion:結果
Among cuirrently available screening tests for diseases where death is a common outcome, reductions in
disease-specific mortality are uncommon and reductions in all cause mortality are very rare or non existent.
今のところ死亡率が高い疾患に対する利用可能な検診の中で、疾患別死亡率の減少はまれで、全死因死亡率の減少は非常にまれもしくは存在しない

[Most screening tests do not save lives, researchers argue.
ほとんどの検診は命を救わない, 研究者たちの主張
BMJ 2015 Jan 15;350:h250.]

[Why cancer screening has never been shown to "save lives"-and what we can do abou it?
なぜ癌検診は 命を救わないのか 我々はそれについて何ができるか
BMJ.2016 Jan 6;352:h6080.]


129
名無しさん@1周年 2019/11/27 07:17:20
>>1
全死亡率が減った癌検診は存在しない←
増えた癌検診はある
疾患別死亡率を減らした癌検診はあるけど 全死亡率は減少しない
非癌死亡が増える
検診は生命予後に関係ない疾患をみつける

132
名無しさん@1周年 2019/11/27 07:23:37
ID:+TNBt83s0
>>114
便潜血検査は、全死亡率を減らしてないんだよ
乳癌検診も小さな癌は発見するのに
サイズの大きな予後の悪い癌は減っていない

=増殖の速い癌を発見しない
予後の悪い進行癌の数は減っていない

136
136 名無しさん@1周年 2019/11/27 07:31:04
ID:+TNBt83s0
疾患別死亡率って
生命予後に関係ない予後の良い癌を多く見つけて予後が良ければ疾患別死亡率を減らしたことになる

139
名無しさん@1周年 2019/11/27 07:42:20
ID:+TNBt83s0
マンモグラフィーは非浸潤癌の小さな石灰化も検出するのでその中には治療の必要がない乳癌も含まれてしまう

無症状前立腺癌は経過観察のみ
psa前立腺癌検診は米国で前立腺癌死亡率を低下させたが
元々寿命に関係ない早期癌の無症状前立腺癌に根治術をしていたのだから死亡率が下がる

psa値は悪性度はわからないためスクリーニングにもならないし過剰診断を増やす

公衆衛生82巻2号2018年「自治体における任意型がん検診の現状と課題- psa検診はスクリーニングになっていないうえに過剰治療となっている」

2000年代前半まで前立腺癌と診断されれば前立腺内限局の癌に根治治療または内分泌療法が行われたが
前立腺癌の死因は前立腺癌以外のことが多く特に早期前立腺癌では前立腺癌が死因になることがまれ。
寿命に関係ない早期癌に根治治療を行いQOLを損なうことが問題になり
悪性度の低い癌にはpsa値で経過をみる待機療法が定着。
psa前立腺癌検診は推奨されてない
前立腺生検は身体に悪そう(不利益)

マンモグラフィーが陰性でも触視診陽性の乳癌ケースは普通にあり
(マンモグラフィーでみつからずに、
触視診で乳癌をみつけるケースあり)

高濃度乳腺がわかりにくいだけでなく
中心部低濃度の場合は腫瘤がわからない
乳腺病変を皮膚病変や瘢痕やリンパ節ととらえてしまう、
ポジショニング不備
陥没乳頭か病変か(乳頭は高濃度)、

・・・・・・・・・・・・・・・・・

健康診断を受けた群で脳卒中や心血管疾患の罹患率と死亡率は変わらず全死因死亡率も変わらない

General health checks for reducing morbidity and mortality.
罹患率と死亡率を減らすための一般健康診断
Am Fam Physician.2013.Oct 1;88(7):432-3
Although general health checks increase the number of new diagnoses, they do not decrease total, cardiovascular-related, or cancer-related morbidity or mortality.
一般健康診断は新しい診断の数は増やしたが心血管関連または癌関連の罹患率と死亡率は減少しなかった

・・・・・・・・・・・・・・・・・

5年間にわたり虚血性心疾患リスクの検診と生活様式置換の介入は、10年後の人口レベルの虚血性心疾患、卒中、死亡率に効果はなかった。
介入群と無介入群(対照群)で主要評価項目と副次評価項目で有意差が無かった


Effect of screening and lifestyle counseling on incidence of ishaemic heart disease in general population: Inter99 randomised trial.
一般人口の虚血性心疾患発生率における検診と生活様式カウンセリングの効果:inter99 無作為化臨床試験
BMJ. 2014 Jun 9;348:g3617.

・・・・・・・・・・・・・


マーカーやアミノ酸分析の検査
(アミノインデックス検査)は
行わない方が良いレベル

精度の低いガン検診を受け
ガンの確率が高いと診断され
ガンを探すための不要な検査を受ける被害者を
作る という考えのコメント
(上記の日経記事へのコメント 下記*
https://m.newspicks.com/news/4405902/)
海外では集団検診は廃止の流れらしい

abc 検診も
ガンを発見する検査ではない
ピロリ菌除菌に胃がん死亡率減少効果があるかどうかは
データ不十分で確定していないが期待されている

*コピペ
山田 悠史 ジャンル: ヘルスケア・福祉 米国内科専門医
例えば腫瘍マーカーやアミノ酸分析といった検査は行わない方がよいレベルのものです。過去に、軽い気持ちで精度の低いがん検診を受け、「がんの確率が高い」と診断され、がんを探すための不要な検査を複数受けた結果何も見つからず、困窮して相談に来たという方を複数拝見しています。その方にそもそもがんはないのです。
そのような「被害者」を出さないために、検診は必ず整理されるべきです。
コピペ終わり

・・・・・・・・・・・・・・・・・

乳癌死を減らすために非乳癌死を増やす マンモグラフィー検診の廃止を勧告
(過剰診断とは命にかかわらない病変が発見され不要な検査が加えられること)

Abolishing mammography screening programs? A view from the Swiss Medical Board.
マンモグラフィー検診プログラムを廃止する?
スイス医療委員会の再審査
N Engl J Med.2014 May 22;370(21):1956-7

It is easy to promote mammography screening if the majority of women believe that it prevents or reduces the risk of getting breast cancer and saves many lives through early detection of aggressive tumors.
乳癌リスクを予防または減らし、悪性腫瘍の早期検出を通して多くの命を救うと大多数の女性が信じているマンモグラフィー検診を推進することは簡単だ

We would be in favor of mammography screening if these beliefs were valid.
もしこれらの信じられていることが妥当ならばマンモグラフィー検診は賛成だろう

Unfortunately, they are not, and we believe that women need to be told so.
不運にもそうではなく、女性たちへはそれを告げる必要があると考える

From an ethical perspective, a public health program that does not clearly produce more benefits than harms is hard to justify.
倫理的観点から、明らかに害よりも利点を多く提供しない公衆衛生プログラムは正当化が難しい

Providing clear, unbiased information, promoting appropriate care, and preventing overdiagnosis and overtreatment would be a better choice.
明確で公平な情報の提供、適切なケアの促進、過剰診断と過剰治療の予防の方が良い選択だろう

・・・・・・・・・・・・・

糖尿病健診は10年後の死亡率を改善しない
健診で糖尿病を検出して治療介入しても無健診群と
比較して死亡率は改善しない
糖尿病健診の有効性を決めるもっと多くのエビデンスが必要だ


Screening for type 2 diabetes mellitus: a systematic review for the U.S. Preventive Services Task Force.
2型糖尿病の検診: 米国予防医学専門委員会の系統的レビュー
Amm Intern Med.2015 Jun 2;162(11):765-76.
Data synthesis: データ統合
In 2 trials, screening for diabetes was associated with no 10-year mortality benefit versus no screening(hazard ratio,1.06[95%CI,0.90 to 1.25]).
2つの臨床試験では、糖尿病健診は、非健診群に対して、10年後の死亡率の有益性がないことと関係があった (ハザード比 1.06[95%CI,0.90-1.25])

Sixteen trials consistently found that treatment of IFG or IGT was associated with delayed progression to diabetes.
16の臨床試験は一貫して空腹時血糖異常または耐糖能異常の治療が糖尿病への進行の抑制と関係があった

Most trials of treatment of IGF or IGT found no effects on all cause or cardiovascular mortality, although lifestyle modification was associated with decreased risk for both outcomes after 23 years in 1 trial.
空腹時血糖異常または耐糖能異常の治療のほとんどの臨床試験は、全死因死亡率または心血管死亡率に影響がなかったが、
1つの試験がライフスタイルの修正が23年後の両方の成績のリスク低下と関係があった

For screen-detected diabetes,1 trial found no effect of an intensive multifactional intervention on risk for all cause or cardiovascular mortality versus standard control.
糖尿病検出検診について、1つの試験は、全死因死亡率リスクまたは心血管死亡率リスクにおいて
集中的多因子介入は、
標準管理と対比して、
効果はなかった結果を示していた

In diabetes that was not specifically screen-detected, 9 systematic reviews found that intensive glucose control did not reduce risk for all-cause or cardiovascular mortality and results for intensive blood pressure control were inconsistent.
特に検診で検出ではない糖尿病について、
9つの系統的レビューは
集中的な血糖コントロールは、
全死因死亡率または心血管疾患死亡率のリスクを減少させず、
集中的な血圧コントロールの結果は一貫しないことを
示した

LIMITATION: 研究の限界
The review was restricted to English-language articles, and few studies were conducted in screen-detected populations.
レビューは英語論文に限定され、検診で検出された集団で施行された研究はほとんどなかった

CONCLUSION: 結論
Screening for diabetes did not improve mortality rates after 10 years of follow-up.
糖尿病検診は、10年後の追跡調査の死亡率を改善しなかった

More evidence is needed to determine the effectiveness of treatments for screen-detected diabetes.
健診で発見された糖尿病に対する治療の有効性を決めるためにもっと多くのエビデンスが必要だ

Treatment of IFG or IGT was associated with delayed progression to diabetes.
空腹時血糖異常または耐糖能異常の治療は糖尿病への進行の抑制と関係があった

BACKGROUND: 背景
Screening for type 2 diabetes mellitus could lead to earlier identification and treatment of asymptomatic diabetes, impaired fasting glucose (IFG), or impaired glucose tolerance (IGT), potentially resulting in improved outcomes.
2型糖尿病の健診により、無症候性糖尿病、空腹時血糖異常(IFG)、耐糖能異常(IGT)の、早期の発見と治療が可能になり、
結果的に転帰を改善する可能性がある

PURPOSE: 目的
To update the 2008 U.S. Preventive Services Task Force review on diabetes screening in adults.
成人糖尿病健診における2008年米国予防医学専門委員会レビューのアップデート

DATA SOURCES: データの源
Cochrane databases and MEDLINE (2007 through October 2014) and relevant studies from previous Task Force reviews.
コクランデータベースとMEDLINE(2007年から2014年10月)と過去の専門委員会のレビューの関連研究

STUDY SELECTION: 選択研究
Randomized, controlled trials; controlled, observational studies; and systematic reviews.
無作為化,比較対照臨床試験; 比較対照,観察研究;と系統的レビュー

DATA EXTRACTION: データ抽出
Data were abstracted by 1 investigator and checked by a second; 2 investigators independently assessed study quality.
データは、1人の調査員によって抽出され、二番目の調査員によってチェックされた; 2名の調査員が 独立して研究の質を評価した