小学校の授業参観に行ってきました 学校走る人

自分の子どもの様子も気になりますが

 

仕事柄、先生方の教え方や

子ども達への接し方がとても参考になりますキョロキョロ

 

 

子ども達って

集中力も高いですが

すぐに飽きる能力も高いですよねあせる

 

1日中30人近くの子ども達の

集中力を集め続けるって

相当な体力と下準備が必要なはず…

頭が下がります m(_ _)m

 

 

さて

その参観を終えて改めて感じたのは…

同じ教材で同じ内容を教えるにも

先生生徒の間の心の距離次第

子どもの集中力や

脳にインプットされる知識の量は違うだろうな…

ということ

 

 

褒める時は思いっきり褒めるハート

嬉しいときは一緒に喜ぶ音符

楽しいときは一緒にはしゃぐ爆笑

でもクラスのルール違反をしたり

その子のためになっていないと感じることは

見逃さずにその場で分かりやすく注意をする

 

 

英語能力の向上は大前提として

子ども達との信頼関係の構築

=心の距離を縮めること

大切にしたいなと思います照れ

 

卒業した後に

『なんかあの英語教室楽しかったな』

と思い出してもらえる場であれたら最高ですキラキラ