1歳半じょしの生態 | Closet+Drawer

1歳半じょしの生態

現場入りしたので仕事中も余裕が無くなり
娘のイヤイヤも始まってきて、帰ってから寝かしつけまでも余裕が無くなり
娘が寝てからも仕事に関わる勉強が必要で
1日、1週間、1か月があっという間



そうこうするうちに、娘はもう1歳8ヶ月なんですが、
先日1歳半健診に行ってきて、節目なので
1歳6ヶ月の記録を☺︎

もう、日々赤ちゃん感が減ってキッズ要素が増してきて
嬉しくて寂しい、複雑な感じなんだけど








言葉は、以前記録した1歳4ヶ月からだと

おいしー(美味しい)
しゅっぱーつ(出発)
くましゃん(熊)
ぞうしゃん(象)
キリンしゃん
おっちった(落ちた)
おーぉきーい(大きい)
あっちっち(暑い、熱い)
おーしぃまい!(おしまい)
もしもーし(電話を耳にあてて)
うん!(頷きながら)
んん!(首振りながら)
あっち
こっち
もーいーかい?(かくれんぼ)
まぁーだぁーよ!
お歌
お花
めんめ(目)
おーはな(鼻)
パーンー(パン)
しんかんしぇん(新幹線)
たっこ!(抱っこ)
ぐーぐー(寝るマネ)

結構増えました(今は更に増えてる)

あと、私の事を呼ぶ時、名前で〇〇ちゃん!から、おかーしゃん、ママ、も時々使うようになりました。
多分保育園で覚えてきた



1人で歌うようにもなって
カエルの歌
キラキラ星
糸まきまき
ワーオ!
パンダうさぎコアラ
ぞうさん

とか、レパートリーも結構多くて
気が向くと一人で振り付きで歌ってます
お外でバギーに乗りながら大声で歌ってたりするから、
すれ違う人達によく笑われます







むかーし教えたアヒルのダンスの歌とか、振り付きで急に踊ったりして、覚えてたんだ!?とビックリしたりします。
1歳半の記憶力、意外とあります!
変な事言えない。できない…


あとは、ごっこ遊びができるようになって
私にもおもちゃ食べさせようと口に持ってきてくれる
優しい♡と思いきや、口にちゃんと入れるまで許してくれなくて、結構強引(笑)






電車大好き鉄子で、お花と動物も大好き!

好きな遊びは絵本、お遊戯、ブランコ

生活面では、コップ飲みと、フォーク、スプーンがほぼ使えるようになりました。

ごはんは相変わらず沢山食べてブロッコリーとトマト、フルーツ全般が大好物
でも、食わず嫌いする事も増えて、少し難しい時期になってきた
スーパーでブロッコリー見ると、持たせろ!の要求が凄くて、あまり見せないようにしてます。


そしてイヤイヤする時、私では要求を聞いてくれない!と悟ると、
(私は基本、「嫌なのかぁ〜困ったねぇ」か、「嫌なら仕方ないね〜」、「あとで嫌じゃなくなったら〇〇してね〜」の対応)
夫の前に言ってイヤイヤし直すという技を覚えました

ママー!と呼んでもダメだ!言うこと聞いてくれない!と悟った時もパパー!と言い直す(笑)

しかも、ママはママ!なのに対して、パパはパッパ〜ァ♡な感じで可愛く呼びます!

女子は生まれながらに女子なんだなー!と感心します。
(おもちゃのアクセサリーとか興味津々だし、ピンクと花柄が大好き!服を選ばせると上下花柄とかになりがち!)
そして、既にパパが自分に甘い事を知っています。
で、夫も可愛く呼ばれるとデレデレで更に甘々です。
(↑オレは赤ちゃん言葉とか使わない!って言ってたの誰?)
更に更に、お盆に帰省した事で、じぃじという存在はスーパー甘々だと言うことを知り
じったん♡と甘えて都合よく使ってた(゚o゚;;



↑「あーしょーぼ♡」の魔法の言葉で、じったん、何度小銭を使わされた事か…(笑)



健診は、普段は積木は倒すのが大好きで積もうとしないから出来ないだろうなーと思ってたら

積み木も指差しも全部素直にやって
待ち時間も絵本読みながら大人しく待っててくれて
娘の外面の良さにビックしましたが、母さん助かりました。

お医者さんとの健診の時には
それ!(そのおもちゃ取って!)
おーしまぃ!(もうママとのお話終わりにして!)
ばいばい!(もう健診おわりにして!)
くっく!(靴はかせて!)

と、要求を出しまくり
担当してくれた女医さんに、「女の子はそうでなくちゃね!いいわよ〜、大人はどんどん使いなさい!笑」とお墨付きもらってました;;

本当にもう女子なんだなーと思わされる…

1歳半女子、おもしろいです☺︎